2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
まいど~ 『おナス』です。 昨日は以前の職場の人と約5年ぶりに 会ってご飯しました。 普段なんばに行くことがほとんどないんですが やっぱり道行く人の雰囲気が違いますよね 職場のある梅田もおナスの働いている 大阪駅南側と大阪駅北側では道行く人の 雰…
株より債券? 答えはそう簡単ではない ――筆者のジェームズ・マッキントッシュはWSJ市場担当シニアコラムニスト プラス材料:ようやく株式に代わる価値ある選択肢ができた。債券は以前よりはるかに魅力的な利回りを提供している。 マイナス材料:指標となる米…
ロシア損失、7.9兆円超に 世界の企業全体で 世界的企業がこれまでにロシア事業で計上した損失が590億ドル(約7兆9270億円)超に上ることが分かった。企業の発表や証券当局への届け出の調査で判明した。ロシアのウクライナ侵攻を巡る制裁が現地の経済と売り上…
まいど~ 『おナス』です。 下落が止まりません!!! っていうか一昨日の上昇が先月とまったく同じ 状況なんで少し笑えてきますが、 上昇した時にFRBがインフレ抑制に向けて 強い姿勢で臨むのを評価されて上昇。 昨日はインフレ抑制がうまくできないと思…
まいど~ 『おナス』です。 前回のブログアクセス活況だった時に比べれば 今回も上りはしましたがイマイチでした。 前回見に来た人はもうこのブログは 暴落来てもわぁ~きゃ~言わないから おもんないわ・・・って思われてるから 来ないんかな?? ま、それ…
米インフレ、近く減速か 利上げ緩和には不十分 ――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 米労働省が10日発表した消費者物価指数(CPI)は恐ろしい内容にみえる。モノを買うとなると、米消費者の懐にかかる負担はかなり和らぎそうだが、連邦準備…
まいど~ 『おナス』です。 やはり最近アクセス数が増えております(笑) レバナス下落効果なんでしょうね 昨日は先物で1%以上あげていましたが 場が始まる前に向けてするすると値を下げました。 始まった時プラスでしたが これ起きたらめちゃくちゃマイナス…
ステーブルコインの序列に異変、テザー失速 今春、暗号資産(仮想通貨)を襲った激震が、法定通貨との橋渡し役であるステーブルコインの勢力図を塗り替えている。 ステーブルコインの中で最も知名度が高く、広く売買されているのがテザーだ。しかし、5月12日…
まいど~ 『おナス』です。 お金がみるみる溶けていく~~ 先週木・金の下げで今日は反発すると思ったのにぃ~ 昨日の方が下げるなんて聞いてないよ~~~ ってな感じでツイッターはやってないけど 界隈ではこんな感じなのかな??それともまだ 強気にがんが…
ECBの利上げ予告、タカ派には「ぬか喜び」に? ――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 欧州中央銀行(ECB)が向こう3カ月に2回利上げすると確約するのは異例なことだ。タカ派は初の祝杯を挙げているかもしれないが、それは気が早い。 ECBは9日…
インフレ退治、重要なのはパウエル氏の考え ――筆者のグレッグ・イップはWSJ経済担当チーフコメンテーター 1970年代に米国でインフレが制御不能に陥った要因の1つとして、政策担当者がその原因について強力な企業と労働組合といった異端の理論を掲げていたこ…
まいど~ 『おナス』です。 2022年1月から夫婦で行っている ゆる~いダイエットですが 6/13時点ではどうなったでしょうか? 毎朝起きたら測定。 服は着たままなので夏の方が薄着の為、 若干軽くなっている ※ナス嫁の体重および体脂肪の公開は本人許…
まいど~ 『おナス』です。 3倍レバETFのボラティリティをやってると レバナスの下げもあまり気になりませんし、 最近土日暇だからPCゲームでもやろうかなと 思ってましたが、この先の予測が全くできない 3倍ETF投資に比べたら全然面白く感じない…
脱炭素向け資金、調達支援が急拡大 大気中から二酸化炭素(CO2)を除去する新技術に対し、企業や投資家は過去2カ月間に約20億ドル(約2680億円)拠出することを約束した。この脱炭素技術は、気候変動を抑制する上で極めて重要だと考えられている。 こうした…
ナイキ、中国でランニングアプリ運営を終了へ 米スポーツ用品大手ナイキは8日、ランニングアプリ「ナイキランクラブ」の中国での運営を7月に終了すると明らかにした。米企業が中国で提供しているデジタルサービスを見直す新たな事例となる。 同社によると、…
まいど~ 『おナス』です。 6月に入り少し持ち直しそうな動きになってますが 多分FOMCが近づくとバタバタしそうだし まだまだ利上げはするだろうから慌てず騒がず レバナスの積み立てをやっていきたいと思います。 それにしても買いを絞り過ぎやな。。…
米マイクロソフト、AR責任者が退社へ メタバース戦略の中核 米マイクロソフトの技術フェローで、拡張現実(AR)ヘッドセットプロジェクトの責任者だったアレックス・キップマン氏が退社することが明らかになった。キップマン氏は、同社のメタバース(仮想空…
まいど~ 『おナス』です。 本日の決算情報は1銘柄となります。 ドキュサイン【DOCU】 【第一四半期】 営業収益:5.887億ドル 純損失:0.274億ドル 1株損失:0.14ドル 調整後1株利益:0.38ドル ドキュサインは米国のIT・ソフトウェア企…
米ハイテク株の覇権時代、いよいよ幕切れか 米株式市場でハイテクがここ10年余りで最も激しい売りを浴びている。2000年の情報技術(IT)バブル崩壊で痛手を被った記憶から、一段の下げに身構える動きも出ている。 S&P500種指数のITセクター指数は年初から7日…
まいど~ 『おナス』です。 週末にかけて大きく下げましたね~ やっぱり株価が下げてくるとアクセス数が伸びる。。。 ここいらで「○ぬぅぅぅぅ!」「破産だぁぁぁ!!」 「損切りするぅぅぅぅ!!」「レバナスさよ~なら~」とか 泣き叫んでいたら更にアクセ…
タイガー・グローバルの転落、IT投資があだ 米ニューヨークに拠点を置くタイガー・グローバル・マネジメントは、他の投資会社とは比較にならないほどの勢いでIT(情報技術)ブームに乗った。昨年、市場がピークに達した頃には、米国のどの投資家よりも多くの…
欧州議会、スマホ充電器規格統一で合意 アップルに痛手 欧州議会は7日、スマートフォンなど携帯可能な小型電子デバイスの充電器規格を統一することで合意した。これにより、アップルは今後、欧州連合(EU)内で独自の「ライトニング」端子を搭載した製品を販…
まいど~ 『おナス』です。 さて金曜日です! 今週は今日だけ在宅勤務です。 来月からは在宅勤務率70%なので 会社にほんと行かなくなりそう。。。 ただ、前はダメだった在宅残業がOKなので 別にずっと在宅でもいいんかなと 思うけどそれはそれで嫁に嫌…
ドル高行き過ぎの兆し ――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 米ドルの快走に歯止めがかかった。投資家は必ずしもドル高基調の再開を想定すべきではない。 ドルは当然ながら、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めによる恩恵を受けてい…
デジタル決済、本格成長はまだ先か ――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 現金はまだ廃れていない。実のところ、これは多くの決済関連銘柄にとっては朗報だ。 新型コロナウイルス禍にデジタル取引とオンライン購入が急増したのは一時的なもの…
まいど~ 『おナス』です。 昨日実家に行きまして両親と少し話をしました。 最近大阪?近畿?では「いらっしゃいキャンペーン」 なるものが行われておりホテルに泊まると 補助が出てさらにクーポンまでもらえるらしい ただ、ワクチンを接種した人に限るみた…
アマゾンが20対1の株式分割、株価3ケタに 米アマゾン・ドット・コムは6日付で20対1の株式分割を実施し、株価が3桁に戻った。同社は3月、投資家が株式を購入するのを容易にすることなどを理由に、株式分割する計画を発表していた。6日序盤の取引ではアマゾン…
まいど~ 『おナス』です。 昨日夏のボーナスの評価が出まして 最高評価をいただきました!!! 初の最高評価だったのでうれしかったです。 今後も出世は望みませんが 毎回のボーナス評価がいい結果に なるような仕事の仕方をしていきます <スポンサーリンク> // 昨…
複合企業の呪い、ブロードコムは回避できるか ――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 米半導体大手ブロードコムは来年、今とは大きく異なる姿を見せるだろう。肝心なのは正しい部分が同じであり続けることだ。 先週合意したクラウドサービス大…
エネルギー自由貿易が終了、新秩序の形は ロシアのウクライナ侵攻が世界のエネルギー地図を大きく塗り替えている。需要と供給だけでなく、地政学的な対立による影響が避けられない新たな時代が始まりつつある。 過去半世紀にわたり、石油・ガスは世界で最も…