まいど~ 『おナス』です。
5月も半ばに差し掛かってきました。なんか熱いのか寒いのかよ~分からん天気ですね。ふと肌寒い時があるが、日中はけっこう暑い。最近梅雨っていつも通りな感じがしないイメージがありますが今年はしっかり梅雨時期に梅雨らしい天気になるんかな?雨の時の出勤は嫌でしたが今は週3日で在宅勤務なのでだいぶ雨に当たる確率が減って嬉しい限りです。
<スポンサーリンク>
先週の週足SOXLチャートです。
正直最近の週足は整然と足が描画されていて綺麗だなぁと思っています。大きく下がっていた2022年なんかはガチャガチャしてるし綺麗じゃないけど、直近18ドルからの下げのここ5週間くらいの週足は綺麗に右肩下がりになっている。しかも急落じゃない感じになっているので今後同じような足で右肩上がりに切り上がっていくんじゃないだろうか?と期待感が窺えます。
SOXLの月足チャートですが
2週目が終わり再度月足は陰線に転換しました。去年の10月からの流れだと今月は先月の下げをそのまま回復するくらいの陽線でないと流れが絶ち切れた感が出てしまいますが、二番底形成の為であれば今月も10ドルくらいまで下げてくれれば二番底が入った感が出て月足的には美しそう?な感じがします。ま、リーマンショックの時もコロナの時も二番底らしい二番底は来なかったので、それを待ってたら完全に置いていかれてしまうのであまり気にしない方がいいのかもしれませんが、一応二番底もセオリーと言うかアノマリーとして有名なので一応気にしておきたいですね。
<スポンサーリンク>
現在のSOXL投資の経過は、
保有数:2,295株
平均単価:11.16ドル
週末価格:13.97ドル
損益:+6,448.95ドル
(確定損失:▲3,680.00ドル)
(確定損失込の損益:+2,768.95ドル)
損益率:+25.30%
(確定損失込の損益率:+9.56%)
今週ついに14ドル台を割り込んでしまいました。確定損失後のプラスも10%を切ってしまい、あの4月の勢いはどこへやら。。。といった感じに 逆を言えばするすると上がっていって順張りできないおナスは見てるだけ~になりそうだったSOXLを買える状態に引き戻してくれたので感謝すべきことなのかもしれませんね 週足を見ても月足を見ても更に下に戻ることはあるものの安値圏である事には変わりなく、市場からは「はよ買っとかんと乗り遅れてしまいまっせ!!」っていう声が聞こえてきそうです。
ま、それは100%幻聴なのかもしれませんが、5年10年見据えると明らかに安値圏であるような気もしますし、もう少し買っておいてもいいのかもしれませんね、下に抜けてしまう事は十分に気にしつつも。。。それより6ドルちょい下で売ってしまったLABUはあれよあれよの間に7ドルを付けてしまい、相変わらず相場の下手くそさをまざまざと感じさせてくれましたが6.5ドルまで下がってきました。ま、これから上がっていくかもしれませんが一旦4ドルだもしくは5ドル前半になるまでは安易に飛び乗ることはしないようにしておきます。