いちのりの資産運用日記

積立投資しながら大暴落を待ち望むオトコの投資人生

米国株関連ニュース【在宅は効率悪いと思われてるのかな?】

「リモートはもう十分」米企業は出社へ本格始動

 

米国では多くの企業幹部が、夏休みが終わったレーバーデー(9月の第1月曜日)後がオフィス復帰を促すのに最適な時機と考えている。

 

これまでランチをふるまうなどしてオフィス復帰を促してきたが、一段と強硬な姿勢を強めている。社員はこの秋から出社が求められ、拒否すれば通告を受けるという。

 

 アップルやプルデンシャル・ファイナンシャルBMOファイナンシャルグループといった企業は9月から、米国内のオフィスで出社要請を広げる計画だ。アライ・ファイナンシャルのような一部企業はここ数週間、社員にオフィス復帰を繰り返し促している。ゴールドマン・サックス・グループはレーバーデー以降、ワクチン接種などの義務付けを全て撤廃するとし、オフィス完全復帰への最後の障害を取り除いた。

 

 また、マリオット・インターナショナルなどのように、社員が使うことを期待、もしくは予想して新たなオフィススペースを開設している企業もある。

 

新学期が始まり、秋冬のホリデーシーズンを迎える前のレーバーデー後に社員をオフィスに復帰させるのが最善のシナリオだと多くの企業幹部は口をそろえる。一方の社員は、新型コロナウイルスの感染者数や入院件数が減り、死亡率も低下していることから、コロナのリスクと共に生活することにますます慣れ、以前ほど出社に抵抗はないと話す。景気が弱含む兆しが現れる中、企業側も要求を強めやすいと感じている。

 

 「多くの企業が(この秋から)『境界線を引く』と言っている」。職場に必要なテクノロジーを提供するワークヒューマンのスティーブ・ペンバートン最高人事責任者はこう話す。同社では今月から、ボストン地区の社員に週1回の出社を求めている(一部はリモート勤務も継続可能)。

 

 失業率が3.7%という環境での採用はなお困難だと企業は言う。それでも、スナップやフォード・モーター、ネットフリックスなど複数の有名企業が最近、人員削減計画を発表しているのを見て、社員はオフィス復帰命令を前向きに受け入れる可能性はある。

 

 企業側はリセッション(景気後退)懸念や人員削減を武器に優位に立てる一方、出社しなければ解雇すると社員に伝えることをためらう向きもある。あくまでもそれは最後の手段だ。

 

対面での仕事を要請する裏付けとして新たなデータで武装する経営者もいる。IDバッジでの出社確認と別の基準を関連付けて、定期的に出社する社員のほうが他の社員に比べて生産性と仕事への関与が高いことを証明しようとする企業もあると、クラウドソフトウエア企業クアルトリクスのジグ・セラフィン最高経営責任者(CEO)は語る

 

 多くの社員がリモートワークの柔軟性を高く評価し、少なくともハイブリッド勤務の継続を希望していることが、オフィス復帰の取り組みを複雑なものにしている。複数の聞き取りや調査で明らかになった。企業側は、協業の促進や企業文化の活性化、若い社員の同僚との交流といった出社のプラス面に目を向けていることが多い。

 

一部の企業はバランスをとることで成功を収めている。音楽配信サービス大手スポティファイもその一つだ。コロナ下で約8600人の同社社員は主にリモートで働いたが、この数カ月は予想よりも多くの社員がオフィスに戻っているという。カタリーナ・バーグ最高人事責任者はその一因として、オフィス復帰を強要しなかったことを挙げた。同社が社員に働き方について選択肢を与えた後、勤務時間の大半をオフィスで働くことを約6割が選んだ。一方、約4割は引き続き主に在宅で働くことを選択した

 

「心理学がうまく働いている。誰も私に出社する必要があるとは言わない。私に選択は任されている。人としてこれは非常に重要なことだと考える」とバーグ氏は語った

 

「大人を採用して子どものように扱えば反発される」

 

 アップルは当初、段階的なアプローチをとり、カリフォルニア州にある本社のオフィス復帰は4月から週2回、5月末までに週3回とした。だがその後、同社は週3回とするのを9月まで先送りした。

 

マーケティングテクノロジー企業Postal.ioのエリク・コステルニクCEOは8月半ば、カリフォルニア州にある本社社員の出社回数を週3回とした。社員120人の約半数が通勤圏内に居住しているが、出社日は火曜日から木曜日の3日間と決まっている。

 

 「オフィスで皆が働く勤務時間帯を決めなければ、ルーズ過ぎるようになる」とコステルニク氏は言う。 「生産性の問題でも、賃金相応の働きという問題でもない。オフィスは資源だ」

 

コステルニク氏によると、社員からの反発はなく、出社日のオフィス稼働率は約8割。出社する社員が減り始めても、このルールを強要するつもりはないという。

 

 スラック・テクノロジーズとボストン・コンサルティング・グループ、ミラーノルが出資するコンソーシアム「フューチャー・フォーラム」の幹部ブライアン・エリオット氏は、出社の理由が上司の前に姿を見せることだというのは「好ましくない」と話す。同僚と協力し、関係を築くことが理想的な出社の動機であるべきだと同氏は指摘する

 

 また、完全に対面で、もしくは大半を対面で働く社員の4割が、そうすることで自身のキャリアに役立っていると考えていることも調査で明らかになった。

 

 ニューヨーク市の広告代理店で働くユエン・イー・シーさん(29)はレーバーデー以降、週2〜3回の出社が期待されていると話す。求められている以上に出社するつもりはないという。「個人的には2〜3回が程よいバランス。リモートでも同様にうまく仕事ができるから」

 

Copyright (c) 2022 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.

 

私見

働き方がある程度自由っぽいアメリカでも

在宅と出社なら出社が好ましいという思う会社が

多いってのは意外な気がする。

もちろん現場で成果を挙げないといけない職種の場合は

出社しなければならないのは分かるが

基本パソコンさえあれば完結できそうな職種なら

別に在宅でも構わないと思うのは少数意見?

 

おナスの会社も現在は在宅率50%が目標として

定められているが来週末にフロアが大幅に変更し

フリーアドレスおよび席が減るっていう感じになります。

 

なんかイス取りゲームみたいで遅く出社したら

席がないのかもしれない。。。ま、別のフロアに

フリーのスペースがあるから最悪そこで仕事すれば

いいんだけどうちの会社はコロナが収まったとしても

出社率が上がることはなさそうだ。

 

ただ、通勤しているとやはり以前と比べて

人は多いですよね。お昼休みに近くの本屋まで

立ち読みに行く際に通る通路もやはり多くなってるし

途中にある飲食店も並んでいる人が増えた。

 

コロナがきっかけとなって在宅勤務という働き方が

出てきたけどまだ浸透するのは時間が

かかるのかもしれないですね

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年9月12日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain 

まいど~ 『おナス』です。

 

現在おナスはある通信会社で地域社員という形で働いています。

今度10月から半年間限定ですが1つ上のポジションの

仕事をしている手当(そんな名前ではないが・・・)を

いただけるようで20,000円給料上乗せがあります。

ありがたくレバナスに使わせてもらいますが、

年末には恒例の総合職試験もあり、それに合格すれば

責任も増えそうですがお給料も上がります。

 

仕事以外の入金力に乏しく、おナスの年齢の平均的年収を

いただけていないことを考えれば、総合職に

合格することが一番の入金力を高める近道なんでしょうね

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:49.84ドル

前日比:+1.15ドル

前日比率:+2.36%

 

 8月消費者物価指数(CPI)の発表を控え、インフレ鎮静化を期待した買いに寄り付き後、上昇。NY連銀の8月期待インフレが大幅低下したことも投資家心理改善に繋がり相場をさらに押し上げた。同時に、9月連邦公開市場委員会FOMC)の大幅利上げ観測は根強く、午後に入り長期金利が大きく上昇に転じると、主要株式指数は上げ幅を縮小し、終了。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器や自動車・自動車部品が上昇した。

バイオのギリアド・サイエンシズ(GILD)は後発医薬品メーカー5社との抗HIV治療薬を巡る特許侵害訴訟が解決したことを明らかにし、買われた。鉱山会社のニューモント(NEM)やオンライン中古車販売プラットフォームを運営するカーバナ(CVNA)はアナリストの投資判断引上げでそれぞれ上昇。医薬品開発のバイオ、ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY)は食品医薬品局(FDA)が同社開発の尋常性乾癬経口治療薬を承認したことが好感され、買われた。競合のアムジェン(AMGN)は、競争激化の可能性が嫌気され、下落。携帯端末のアップル(AAPL)は同社製アイフォーンの中国の需要が強いとの報道を受け、期待感から買われた。一方、短文投稿サイトのツィッター(TWTR)は当局への届け出において、電気自動車メーカーテスラ(TSLA)のマスク最高経営責任者(CEO)による同社買収案を撤回する試みは無効と主張したことが明らかになり、下落。

ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)は取引終了後に四半期決算を発表。結果でドル高が影響し1株利益が予想を下回ったものの売り上げが予想を上回ったため時間外取引で小幅上昇している。

 

引用元:フィスコ

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは上昇しました。

 

23,000円近くまで戻ってきました。

昨日の米国市場も上昇していて23,000円到達は

確定ですけど今日の夜は皆さんお待ちかねCPI

波乱の展開が待っていそうですが果たして・・・

 

今日のCPIが悪ければ0.75%の利上げは確実だし

もしかしたら1.0%あげちゃうかも!?って

いう噂から株は大きく下げそうな気がしますね

 

ま、そうなったらそうなったで安く買えるし

ラッキー♪程度に考えてればいいと思うので

あまり気にしないようにしていきましょう!!

 

 

◆おナスの口座◆

 

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

 

連続上昇で▲124まで戻す。

いや、戻ってるとはいえないよね。。。

 

おナスの方もマネックスポイント欲しさに

マネックスアクティビストファンドを100円だけ積立

ポイント入ったら速攻で手仕舞いしますけど

ポイントはアマゾンポイントに変えれるので

重宝しています。

 

おナスの3倍レバナスがもうすぐプラス圏になりそう

レバナスが▲45%以上下がっている場合は

3倍レバナスも定期的に買うようにしました。

今まではあまりルールを決めてませんでしたが

レバナスの金額を多くするよりはそれよりも

下がる率の高い3倍レバナスの方が下がってるときは

お買い得かなと思いまして

 

ただ、3倍レバナスはレバナスと違って

ずっと保有するのではなく買い値から2.5倍

くらいになったら売却を考えています。

 

 

www.spxl.xyz1

 

 <スポンサーリンク>

 

 

ナスダック100関連ニュース【今は悪くても需要がなくなる訳がない】

エヌビディア、新製品投入に間一髪の危機

 

――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」

 

トップの地位にあることは、常にいわれるほど良いことであるとは限らない。

 

 主にビデオゲームに使われていた画像処理装置(GPU)は現在、データセンターの人工知能(AI)機能を実現する高性能半導体として使用されている。その先駆的役割を果たしたのが米半導体大手エヌビディアだ。同社はその過程で自社の事業を作り変え、まだデータセンター向け事業の本格的成長が始まった2006年以降に、年間売上高で5倍以上の伸びを達成。また、時価総額世界一の半導体企業となり、年間売上高で同社より上位の半導体企業5社を時価総額で上回った。

 

 だがその地位も、ここ1カ月は大きな打撃を受けている。8月8日に発表されたエヌビディアの第2四半期(5-7月期)決算見通しとその2週間後に発表された同四半期決算ではいずれも、在庫の積み上がりと需要減により同社の事業が大きな打撃を受け、特に主要なビデオゲーム部門への影響が顕著だった。また、エヌビディアは先週、データセンター向け半導体の一部が中国で販売できなくなる可能性があると警告したため、事態はさらに悪化した。

 

 同社の株価は、8月8日に行った決算見通し発表以来28%下落した。年初来では54%安となっており、フィラデルフィア証券取引所(PHLX)半導体株指数構成銘柄の中で最悪の下落率だ。時価総額も同指数銘柄で2位になり、台湾積体電路製造(TSMC)の時価総額を約20%下回っている。

 

 こうしたことが、エヌビディアに関する興味深い状況を生んでいる。同社は新製品のGPU「Hopper」と中央演算処理装置(CPU)「Grace」を発売予定で、いずれの製品もデータセンター市場をターゲットにしている。Graceはエヌビディアにとってデータセンター向けCPU市場への初参入製品であり、この分野ではインテルアドバンスト・マイクロ・デバイセズAMD)が地位を築いているため、エヌビディアは挑戦する立場になる。だがHopperに関しては、年内にもエヌビディアのデータセンター向け製品の売上高の主要構成要素になるとみられる。

 

 エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は、8月24日に行われた電話による第2四半期決算会見で、「第4四半期(11-1月期)にホッパーを大量出荷する見通し」を明らかにした。市場予想では、エヌビディアの第4四半期データセンター部門の売上高は40億ドル(約5727億円)強とみられている。

 

 だが、これらの製品の新発売に関してひやりとさせられる出来事があった。8月31日の米国市場引け後に開示された文書で、エヌビディアは、Hopper(文書では「H100」と表記)が、今後中国およびロシア向け輸出に米政府の許可が必要となる2つのデータセンター向け半導体のうちの1つであることを明らかにした。同社はまた、新たな規則が、「エヌビディアがH100の開発を適時に完了する能力に影響を与える可能性がある」との見方も示した。翌朝早く開示された文書で、エヌビディアはH100の開発を継続するために必要な承認を政府から得られたことを明らかにしたが、中国への販売制限に関する警戒的な見方については変更しなかった。

 

 投資家は安心感を持てなかったと見え、エヌビディアの株価は2度目の情報開示の後も、9月1日の始値で6%安、2日には実に10%安となった。エヌビディアは、この販売規制により、今四半期(8-10月期)の売上高が4億ドル減(見通しの約7%減)となる恐れがあるとの警戒感を示した。

 

 カウエンのアナリスト、マシュー・ラムゼイ氏は、エヌビディアの2回目の情報開示前に出したリポートで、Hopperの開発が遅れた場合、エヌビディアが今四半期の影響見通しとして示した4億ドルよりも「波及効果ははるかに大きくなる可能性がある」との見方を示していた。

 

 データセンター向け事業は、引き続きエヌビディアの成長をけん引する重要な要素となる見通しだ。アマゾン・ドット・コムマイクロソフト、グーグルといった米ハイテク大手は、クラウドコンピューティング・サービス向けにエヌビディア製半導体を購入する大口顧客であり、フアンCEOはこれらの顧客がHopperの入手を「切望」していると述べている。ただ、こうしたキャッシュリッチなクラウド企業も、世界的な景気後退には危機感を抱いており、支出抑制に向かう兆候を見せている。

 

 ファクトセットによると、エヌビディアのデータセンター事業は、今後3会計年度の売上高の伸びが年平均で前年比29%となり、過去3年間の平均(62%)を大幅に下回ると予想されている。

 

 最新半導体製品の発売では打撃をかわしたとしても、エヌビディアが景気後退の影響から無傷でいられるというわけではない。

 

Copyright (c) 2022 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.

 

私見

SOXLに投資するおナスにとって半導体企業の

ニュースには敏感にならざるを得ないです。

ただ、悪いニュースは見るが怖くなって売ることはない

かといって飛びつきで買う事もないので

悪いニュースを見て思う事は

「あぁ~まだまだSOXLは上がらいのね。。。」

って思うことくらいですね。

 

クラウド事業をやってる大手企業の設備投資が

今年や来年には少し下火になるとはいっても

シェアを取るためには他が苦しい時に動かないと

ダメなわけでデータセンターもより性能がよいものに

ってなるとやはり半導体の需要はこれからも

あるので一時的に半導体業界の冬の時代が

やってきたとしても「そういう時期・サイクル」と

割り切って修行のように安値を仕込み、

辛抱強く待つ必要があります。

 

『株の儲けはガマンへの対価』

と誰かが言ってました(遺留捜査より)(笑)

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

 

おナスのSOXL投資 2022年9月1週

f:id:norikazutake:20220212104615p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

金曜在宅、土日休みで、本日も在宅。

ナス嫁には4連休と揶揄されております。。。

仕事は一応ちゃんとしてますよ。ただ会社の大きなモニター2つと

比べてノートPCとモニターなのでやはり少し不便さを感じる。

 

かといって2枚モニターも置き場所困るし、

デスクトップに買い替える気もないし、

ということで我慢します。

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

 

今週の週足SOXLチャートです。

 

4週連続陰線は阻止しました。

ただ、先週の下げ分を回復しない程度の上げなので

力強く戻したったぜ!!っていう程でもありません。

 

ここから上昇を続けていけば直近の下げは

教科書通りの二番底になりますが果たして

そう上手くいくでしょうかね?

 

 

SOXLの月足チャートですが

 

いまのところ陽線で推移しています。

ただ、これくらいの価格で終わっちゃうと

見た目的には下に行く可能性を秘めた感じに

なるので上昇への足掛かりであるのなら

せめて8月の始値付近までは戻らないと

いけないのかなぁ?と素人目線では思っています。

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

現在のSOXL投資の経過は、

保有数:820株

平均単価:19.11ドル

週末価格:14.62ドル

損益:▲3,680.80ドル

損益率:▲23.49%

今週は月曜がお休みで火曜からのスタートと

なりましたが火曜に10株だけ勢いで購入。

 

平均単価は8セント下がりました(;^_^A

で、その後はするすると上昇しました。

まぁ、マイナスは大きいですが単価の差で言うと

4.5ドルなんでそこまで悲観的になるような

マイナスではない感じですね。

 

LABUもWEBLも上昇しました。

TNAも火曜にナンピンで1株購入したおかげで

プラ転しました。そこまで下がってないのに

買っちゃってたのでほとんど儲かってませんが

来週には売ってキレイになっておこうかな?

まだ、そこまで思い入れもないし。。。

 

再度、SOXLの指値設定しました。

6月の下げた時はもっといきましたが、

直近ですと▲83%まで下落していたため、

▲84%から▲1%づつナンピン設定しています。

 

これが全て入ると現状保有米ドルのほぼ全てを投入

することになりますのであとは失神して回復を待つのみです(笑)

 

月々の給与からの投資は▲80%より下であれば

月末くらいにそのまま購入し、▲80%よりも

上であれば元本に加えるので上記の購入株数に

若干の修正が入ってきます。

 

多分▲90%の7.4ドルが入っても

平均単価は15ドル割るかどうか微妙なんですが

ま、落ちたものはしょうがない。

しっかり歯をくいしばって購入しそのまま眠りにつきます

 

 

 

 

 

↓↓↓22/8/2に作成した月足判断売買法です。

www.spxl.xyz


ナスダック100関連ニュース【ケチと言われようとも経費削減は早めにやるべき】

ネトフリ、コスト削減であの手この手 社員特典も制限

 

 米動画配信大手ネットフリックスは会員数が伸び悩む中、経費節減のためあの手この手を講じている。事業全般を対象に、コスト削減の余地を探っている。

 

不動産関連ではオフィスの閉鎖、福利厚生では社員特典の制限、クラウドコンピューティングを巡ってはコスト管理の強化、採用では若手を増やすことなど、支出を減らすためにさまざまな手段を活用している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした

 

 ネットフリックスは4-6月期(第2四半期)に会員数が100万人近く減少。その要因として競争の激化を挙げた。今年は400人超の人員削減に踏み切り、新たな映画やテレビ番組への支出は一定水準にとどめる方針を示している。財務規律を強化する中で、コスト削減の取り組みは事業の隅々にまで及んでいる。

 

 ネットフリックスでは急成長が長く続いてきたため、コスト管理の優先度は低くなっていた。大小さまざまな支出に注意を払い始めたことは、社内文化の大きな転換とも言える。

 

 米アマゾン・ドット・コムクラウド事業「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」との提携を巡っては、増大するコストの管理強化に取り組んでいる。ネットフリックスは今後3年間で世界全体で会員数を5億人まで増やす考えで、コスト膨張を抑える狙いがあると関係者は語る。

 

 ネットフリックスが検討している対策には、世界各地で保管する複製データやコンテンツの数を減らすことが含まれているという。同社はサービスの信頼性が重要との考えから、クラウドとネットワークのインフラにこれまで多額の費用を投じてきた。

 

 人材の採用では、インターンや大学新卒者など若手を増やしている。これまではエンジニアを中心に、経験者を採用する傾向が顕著だった。関係者によると、若手重視への変更によって、一部の職務で給与水準を引き下げ、経験豊かなスタッフが複雑な業務に集中できるようになると見込まれている。

 

 コスト削減は福利厚生にも及ぶ。社員が注文できる自社ブランドのグッズを巡り、ここ1年で制限が設けられた。これまでは無制限に注文できたコーヒーカップ、トレーナー、ベビー服などのグッズが、現在は年間の上限が300ドル(約4万3000円)分に定められているという。

 

ネットフリックスの2021年の営業費用は前年比15%増の235億ドルだった。番組制作や給与、コンテンツ配信への支出が増えたことが要因だ。同社は映画やテレビ番組の制作に多額の費用を投じており、コンテンツ予算はここ数年着実に増加している。

 

 ネットフリックスのスペンサー・ニューマン最高財務責任者CFO)は4月、コンテンツと非コンテンツ関連の支出を抑える方針を明らかにした。売上高の伸びについての「現実を反映させる」と述べ、堅実に対応する考えを示した。

 

 不動産分野では、ユタ州ソルトレークシティーのオフィスを閉鎖し、従業員には在宅で仕事をするよう通知したと関係者は語る。カリフォルニア州のロスガトスとロサンゼルスのスペースも手放すという。

 

 ソルトレークシティーのオフィスでは長年、法務関連やカスタマーサポート支援のスタッフが働いていた。ネットフリックスは数年前にカスタマーサポートのコールセンター機能を外部に委託している。ソルトレークシティーで働いていた従業員の多くは、今年に入ってからの人員削減の一環でレイオフされたという。

 

Copyright (c) 2022 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.

 

私見

イケイケの時は経費はガバガバになりやすい。

ただ、イケイケがイケイケではなくなった時には

そのガバガバな経費の負担は急に重くなる。

 

ネットフリックスもイケイケガバガバから

急激に絞っているが経費を絞るのは急を要するし

なぁなぁでやってたらその間もどんどんと

現金が流出していく。なので今回の処置も

中で働く人々にとっては働きにくさが増えて

居心地が悪くなったかと思うが、早めに対処

しておかないとそもそも席自体なくなる。

 

利益の1ドルと節約の1ドルは同じ1ドルでも

イケイケの時は利益に目が行ってしまう。

 

ネットフリックスが再び飛躍するためにも

今はしっかりと体力温存に勤めて

次の大きく飛躍できる機会を待って欲しいなと

思いますね。

 

 <スポンサーリンク>