まいど~ 『おナス』です。
私のレバナス投資法を2021/6/14にブログで
書いていましたが少し変更したり纏めたりしましたので
リライトしました。
今後もマイナーチェンジはあるかと思いますが
その時はまたリライトしていきます。
【変更履歴】
2022/4/17 リライト実施
2022/5/8 リライト実施
<スポンサーリンク>
基本は毎日積み立てをしながら保有をするという
いわゆるバイアンドホールド戦略です。
戦略という名前をつけるのもおこがましいですが
要は毎日決められた額を淡々と積み上げていくだけ
なんですが、結局これが一番なんですよね
だって経済は右肩上がりなんですから・・・
ただ、これだと余りにしょうもないし、
独自性もないのでアレンジを加えています。
<スポンサーリンク>
おナスのアレンジは売りと買いで1つあります。
淡々と積み立てするだけだと面白くないのと
やはり淡々と積み立てる方法に勝ちたい!!という
人間らしい感情を出した投資方法なので
過去データで検証はしていませんが、
これでやっていきます。
<スポンサーリンク>
買いのアレンジは月足ローソク足が陰線なら購入する
というものです。月足陰線が出れば基本的には
その月は株価が下がったという事でもあり、
ただ、一口に陰線と言っても十字に近いものや
実体は短いが上下の髭の長いもの、
大陰線など様々な形がありますので、
陰線になった時(月末)に直近高値からの騰落率により
追加投資する額を変更することにしています。
なので大きく下がったときは
大きく入れますし、前月とあまり変わらない価格の
陰線であればそれほど入れません。
売りのアレンジですが、月足RSIを用います。
月足RSI(11)が78以上であれば一定口数を売却
一定口数は総額に対してではなく利益部分に対して
一定率を掛けて売却していきます。
売却口数の計算
+10%までであればその%分を利益から
+10%~+20%であれば騰落率の半分の率を
+20%~+30%であれば騰落率の1/3の率を
といようにどこまでいっても利益の10%以上は
売却できないようになっています。
あくまでも目指すところは口数の増加なので
あまり多くの売却はしたくない気持ちがありまして
でも、その時の高い所では少しは利確して
次の下げに備えたい・・・というどうでもいい
葛藤の中でこの売り方を閃きました。
結局は売らずに持ち続ける事が正義なのかも
しれませんが、単純に積み立てる投資に少しでも
やってる感を出したくなるのが人間かな?と
思ってるので多めに見てやって下さい。