いちのりの資産運用日記

積立投資しながら大暴落を待ち望むオトコの投資人生

今週の「おナス」レバナス運用報告 2021年10月3週

f:id:norikazutake:20211023074032p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

だいぶ寒くなってきましたね。

例年年越すまでは真の寒さじゃない!これはって

思ってるんであまり厚着はしていませんが

寒くて行動するパフォーマンスが下がるなら

厚着にもなるし暖房もつけたほうがいいんだろうね

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

f:id:norikazutake:20211023074016p:plain

先週のレバナスは

2021年10月18日(月):36,068円(-+459円)

2021年10月19日(火):36,811円(+743円)

2021年10月20日(水):37,332円(+521円)

2021年10月21日(木):37,230円(-102円)

2021年10月22日(金):37,718円(+488円)

 

という推移でした。

 

あれよ、あれよの内に37,000円台まで

回復してきました。

 

ほんとす~ぐ回復するから少し下がったところでも

すかさず入れとかないといけないのかな??

 

今週で2,000円ぐらいの上昇となっています

 

◆先週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

f:id:norikazutake:20211016073705p:plain

 

◇ナス嫁の口座◇

f:id:norikazutake:20211016073715p:plain

  

◆今週末の口座状況◆

 

◇おナスの口座◇

f:id:norikazutake:20211023074032p:plain

 

◇ナス嫁の口座◇

f:id:norikazutake:20211023074042p:plain

レバナスの運用状況です。

 

前週末の保有口数: 631,030口

今週末の保有口数: 639,139口

前週比:+8,109口(+1.29%)

 

前週末の平均単価:29,840円

今週末の平均単価:29,931円

前週比:+91円

 

評価損益率:+26.02%

評価損益額:+497,684円

 

先週から更に持ち直しました。

評価益も50万円目前です。

 

のこり1週間で更にあがるのか?

それとも上がり過ぎて調整が入るのか??

 

どっちかわかりませんが多分

評価益が0になる可能性はすくないので

決済のリバランスが発生しそう

 

毎月決済のリバランスが入るので

どうも口数が増えない月を過ごしていますが

レバレッジ型投信を運用している身なので

1ヶ月に1度くらいはリバランスしておかないと

来月はずこーーーーんと下がるかも知れんしね

 

ま、そんな期待とは逆に上がり続けそうな気がして

しょうがないですがよくあるフリーフォールや

たまに来る大きな下げもだいたい予想の範疇外で

発生しているから来たところで勝負しなあかん

 

中国恒大集団の問題も中国だけが被害を受ければ

外国はあまり関係ない出来事って言ってる人もいれば

中国トップは「中国内でやばいっていうのが、それすらない」

って言ってたりもしています。

 

それとは全く違う結果で実は中国恒大集団の債券を

世界中の金融機関が持っていて「やばくなる」ってのを

今は問題になっていなくてもう少ししたら激震が

走るってことも無いとは言い切れない。

 

サブプライムローン問題の時はそうでしたもんね

たいしたことない・・・って言ってたのに結果すごいことに

 

ただ、それを踏まえて事前に手仕舞いして激震が

走るまでは現金で待機というのも1つの戦略だし

気にせず積み立てを続けていくってのも1つの手です。

 

要は自分が投資した金額から売った時に1円でも

多ければそれは勝ちになりますのでそこだけを意識

しておけばいいのかなと思っています。

 

おナスの場合はサブプライム後の戻りですぐに売って

利益を全然取れなかったので次の暴落が来たら

全財産突っ込む!!って意気込んでいたら

多少の下げは何回もあったけど結局サブプライム級の

下げが来ないから何も買っていないという日々を

ずっと過ごしてきましたので今は買い続けて

えらい暴落が来たらそれまで別でためていた資金を投入!

 

それまでに上がってたものが後塵に廃するのを

すこしでも抑制する為に1ヶ月毎にリバランスする

っていう方法を採っています。

 

これはたぶんずっと有り金を積み立て続ける人のほうが

パフォーマンスはいいのかもしれませんが

えげつない暴落が来た時の精神的なダメージが

いくら回復していくって思っててもなかなかリアルタイムで

経験したときにきついだろうと思うので

あえてリスクを減らした運用をしています。

 

結局、自分の許容できる範囲で投資するってのが

一番の秘訣なんでしょうね

 

 <スポンサーリンク>