まいど~ 『いちのり』です。
昨日は結局内示が無かった。ま、上司が東京へ出張してるからなかったんだとは思うけど、本当に月曜辞令があるのか少し心配。最近、タワー投信を運用していた清原さんの書籍を読みながら銘柄発掘したいなぁと考えはするものの果たして私はそれほど銘柄を発掘したいのか?っていう疑問が沸いていました。収益を無視して「趣味」で銘柄発掘するのはいいかもしれないけど、それに大金を投入することが出来るのか?っていう問題とあまり銘柄が多岐にわたってしまった場合、毎回送られてくる有価証券報告書の数の多さに嫁にまたグチグチ言われることを考えると二の足を踏んでしまいます。かといって1株も買わないっいうのならそもそもこれは何のための発掘なのか?って思ってしまう趣味と言えばそうなんですけど。。。ということでそれを米国株でやるのか、そもそも時間なんてかけずに今のままの投資を続けていくのか悩ましいところです。
みぅ@毎日夜に値下げ実施✨ の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)
昨日のNASDAQ100指数
価格:17,808.25
前日比:▲206.56
前日比率:▲1.15%
昨日のSOX指数
価格:4,757.31
前日比:▲25.94
前日比率:▲0.54%
昨日のFANG+指数
価格:9,808.60
前日比:▲6.80
前日比率:▲0.07%
米国株式市場は続落。ダウ平均は190.89ドル安の38,714.77ドル、ナスダックは155.35ポイント安の15,973.18で取引を終了した。
長期金利の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。昨日引け後に発表された決算を受けたソフトウエアメーカー、アドビの下落もハイテクセクターの重しとなった。最近の指標でインフレ改善の停滞が示されたため連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ先送り観測が強まる中、来週開催される連邦公開市場委員会(FOMC)を控え警戒感に売りに拍車がかかったほか、本日は先物や個別・指数オプションが同時に期限を迎えるトリプルウィッチングにあたりテクニカルな売りも見られ終日軟調に推移し終了。セクター別では銀行や自動車・自動車部品が上昇した一方、ソフトウエアサービスが下落した。
電気自動車メーカーのリビアン・オートモーティブ(RIVN)はアナリストの投資判断引き上げで上昇。半導体メーカーのマイクロン・テクノロジー(MU)はアナリストの目標株価引き上げで上昇した。ソフトウエアメーカーのアドビ(ADBE)は四半期決算で低調な売上高見通しが嫌気され、人工知能(AI)注力新興企業の競争激化懸念が強まり、下落。
化粧品小売りチェーンのアルタ・ビューティ(ULTA)は四半期決算で見通しが冴えず売られた。不動産ウエブサイト運営のジロー・グループ(Z)は全米不動産協会(NAR)が不動産売買における仲介手数料を巡る訴訟で和解金支払いに応じたことを受け、下落。
格付け会社のフィッチ・レーティングスは15日、航空機メーカー、ボーイング(BA)の信用格付け見通しを「ポジティブ」から「安定的」に引き下げた。
引用元:フィスコ
昨日のナスダック100ヒートマップ
<スポンサーリンク>
3指数は高安まちまちでした。上がり過ぎている半導体だけが下落。でもナスダック100はそんな半導体の下落も包み込んでプラス引け。やはり半導体やFANG+だけに偏らせるとイケイケの時はいいけど逆回転しだすと厳しいってことがよくわかりますね。
◆いちのり口座◆
◆いち嫁口座◆
やはり最近は日米とも息切れ感がある相場が続いていますね。まぁ、年初からあれだけ急激に上昇すれば調整くらいするよねって感じがします。アメリカの利下げへの先行期待で買われてきたところもあり、その肝心の利下げが経済指標からどんどん後ろにずれていきそうな感じが停滞につながっているんでしょうね。日本株は日経平均40,000円という節目に到達したことである種達成感が市場全体に広がっていそうな感じがします。新NISAや中国の買い?なんかも一巡したしちょっと落ち着こか。みたいな状況??
<スポンサーリンク>