まいど~ 『いちのり』です。
3連休の初日はいつも通り「何もない」という安定運航で終えました。いち嫁のパート先が年末調整をしていただけないので毎年私が代わりに確定申告を行っています。去年までは結婚相談所(そういやあったなぁ~)の個人事業主として弥生会計で確定申告をしていましたが、今年からは個人としての確定申告になったのでどうかなと思いましたが、特に給与と所得税以外は申告することがないので簡単でした。
みぅ@毎日夜に値下げ実施✨ の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)
昨日のNASDAQ100指数
価格:17,937.61
前日比:▲67.09
前日比率:▲0.37%
昨日のSOX指数
価格:4,615.03
前日比:▲52.33
前日比率:▲1.12%
昨日のFANG+指数
価格:10,041.80
前日比:▲25.40
前日比率:▲0.25%
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は62.42ドル高の39,131.53ドル、ナスダックは44.80ポイント安の15,996.82で取引を終了した。
半導体エヌビディア(NVDA)の好決算を受け生成AI利用の急拡大を背景とした同セクターへの成長期待に買いが継続し、寄り付き後、上昇。ナスダックは昨日の急伸後の一部ハイテクの利益確定売りにおされ下落に転じた。ダウは経済に楽観的な見方を受けた買いが支え、まちまち。ダウやS&P500種指数は連日で過去最高値を更新して終了した。セクター別では公益事業、商業・専門サービスが上昇した一方、自動車・自動車部品が下落。
半導体エヌビディア(NVDA)は決算を好感した買いが継続。中古車販売プラットフォーム運営会社のカーバナ(CVNA)は第4四半期決算で初の黒字計上や、強い見通しが好感され、上昇した。デジタル決済のブロック(SQ)は24年の調整後の利払い・税引き・償却前利益見通し引き上げが好感され、上昇。履物販売会社のフットロッカー(FL)はアナリストの投資判断引き上げで、上昇した。
メディア・エンターテインメント会社のワーナー・ブラザーズ・ディスカバリー(WBD)は第4四半期決算で、脚本家や俳優のストライキの影響がくすぶり、内容が予想を下回り、大幅下落。オンライン旅行者のブッキング・ホールディングス(BKNG)は四半期決算で、予約見通しが冴えず、売られた。
ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁はインタビューで、今年後半に利下げ開始が適切になる可能性が高いとの考えを示した。
引用元:フィスコ
昨日のナスダック100ヒートマップ
<スポンサーリンク>
3指数の上昇下落はまちまちでした。投信は昨日日本の祝日だったので変わりなしです。米国のハイテク・半導体はそこまでではないのか既に十分上がっているからなのかわかりませんが、最近の日本株の動き(特に半導体株)はえげつないですよね。これぞ『買いが買いを呼ぶ』にふさわしい状況。新NISAも相まっての上昇なので月足で見てもえげつない。逆に怖いとさえ思ってしまいますが、あまり気にならないのでしょう。日本の時価総額上位銘柄であのイナゴタワーみたいなのを見れるとは。ま、急落には十分お気をつけていただきたいですが、今言うとただの負け惜しみにしか聞こえなさそうなのでボソッと言っておきます。日本人気質なのか世界共通なのか分かりませんが、買いが買いを呼ぶ、上昇で上昇を支えるようになるとみんな強気になる。逆もまた然りってことで、この上げで「億り人」と言われる方々が雨後のタケノコの如く現われて本などを出版されるんでしょうね(;^_^A く、くやしくなんてないんだからね!
◆いちのり口座◆
◆いち嫁口座◆
マネックス証券の運用状況です。今年に入ってどんどんと株価が上昇していく中、昨年末にあらかた売却してしまい新たに投資を始めているものの2021年~2022年にかけて早く入れすぎたせいで苦しんだ経験から今回はあまり最初から入れていません。前はどんどんと右肩下がりになる中での投資でしたが、今回はもしかしたら右肩上がりにどんどんなっていく(既になっている)のだから早めに入れないとどんどん置いていかれるのかもしれません。ただ、生粋の逆張り投資家なので右肩上がりには抵抗が。。。
<スポンサーリンク>