いちのりの資産運用日記

積立投資しながら大暴落を待ち望むオトコの投資人生

米国投信3種の運用報告 2024年6月24日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『いちのり』です。

本日はボーナス支給日🍆といってもいちのりが興味があるのはボーナスの明細が出る2営業日前の先週の金曜日で今日のボーナス日はそれほど興味がありません。なぜかというとボーナスの行先はすべて既に決まってあるのでエクセルの家計簿の各項目の数字が変化するだけで自分のおこづかい的なものになるのではないからです。それは給料も同じで給料日よりも給料の明細が出る日の方がわくわくします(;^_^A 今月は給料とボーナス併せて40%も貯金に回すことができたのでほんとありがとうございます!!

 

 

 

 

昨日のNASDAQ100指数

価格:19,474.62

前日比:▲225.81

前日比率:▲1.15%

 

昨日のSOX指数

価格:5,571.52

前日比:▲167.02

前日比率:▲3.02%

 

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は260.88ドル高の39,411.21、ナスダック指数は192.54ポイント安の17,496.82で取引を終了した。

材料が乏しい中、寄り付きはまちまち。銀行やエネルギーなど、景気敏感株や出遅れ感のある銘柄への買いが支えたダウは終日堅調に推移。一方、先週に続きエヌビディアなど半導体銘柄の売りが重しとなったナスダックは下落した。セクター別では、エネルギーや電気通信サービス、銀行などが上昇。半導体・同製造装置が大きく下げたほか、小売り、ソフトウエア・サービスが下落した。

後払いサービス提供するアファーム・ホールディングス(AFRM)やコンピューター・ソリューションを提供するIBMIBM)、クルーズ船運営のロイヤルカリビアン(RCL)はアナリストが投資判断・目標株価を引き上げたことを受け上昇。米製薬大手イーライリリー(LLY)は肥満症治療薬「ゼップバウンド(一般名チルゼパチド)」の臨床試験結果について、追加の情報と米食品医薬品局(FDA)に承認申請したと発表し上昇。一方、睡眠時無呼吸症候群など向けの医療機器を製造するレスメド(RMD)、インスパイア・メディカル・システムズ(INSP)は大幅安となった。

原油価格の上昇を受け、油田製品・サービス会社のベーカー・ヒューズ(BKR)などエネルギー銘柄が買われた。

サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は、労働市場がさらに減速すれば失業率の上昇につながると警告。直面するリスクはインフレだけではないと指摘した。

 

引用元:フィスコ

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

ナスダック100指数は上昇で半導体とFANG+は小幅安。ハイテク以外が頑張った感じだったんかな?ナスダック100とSOX指数とFANG+は重複する銘柄もあり効率が悪そうに見えます。ナスダック100でもハイテク以外の銘柄もあり、それらは本当に必要なのか?と思ったりもしますが、かといってSOX指数とFANG+だけだと尖り過ぎかなとも思ってしまうのでナスダック100がいい塩梅でその尖りをマイルドにさせているような感じで投資しています。S&P500だと薄味になり過ぎかなと思うのでそこはナスダック100でいいかな?

 

◆いちのり口座◆

◆いち嫁口座◆

最近はまた少し息切れ気味ですかね?少し前に比べると伸びが鈍化している感じがします。ま、そうは言っても年初からどんどこどんどこ上がってきているので十分すぎるほど上げてるんでしょうけど。。。夏はアノマリー的には株式の騰落率はあまり芳しくないような感じなのでこれから弱気で秋まで過ごして年末に期待するっていういつもの流れになるのかな?今年は大統領選もあるし秋は秋で波乱含みっぽいですけど。。。

 

 <スポンサーリンク>