レバナスとSOXLと私

レバナスとSOXLをこよなく愛する投資家である『おナス』がレバナスとSOXLの運用結果を綴る

今週の「おナス」レバナス運用報告 2023年2月1週

まいど~ 『おナス』です。

 

社労士の労働系の教科を2周目しています。

比較的にすぐに2周目に入っているからなのか意外に

覚えている事も多く、1周目はいまいち分からなかった所も

なんとなく理解できるような感じです。

労働系の教科の2周目が終われば社会保険教科を始めますが

全体10教科を5月末までに4周する予定です。

ただ、4周終了時での完成度は50%くらいかなと思っています。

そこからの試験までの3ヶ月間で100%まで持っていきたい

だって、それくらいしか短期記憶できない(;'∀')

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

先週のレバナスは

2023年1月30日(月):19,633円(+362円)

2023年1月31日(火):18,810円(-823円)

2023年2月01日(水):19,386円(+578円)

2023年2月02日(木):20,207円(+821円)

2023年2月03日(金):21,612円(+1,405円)

 

という推移でした。

 

今週は3,164円上昇し、値下がりは823円でした。

差し引き2,341円の上昇でした。

 

NASDAQ100の週間騰落率(前週引け値→今週引け値)は

12,166.60→12,573.36で+3.34%でした。

 

次週の▲5%ラインは11,945となります。

 

2023年レバナスの週間星取表は3勝2敗で勝率は60%

単純上昇累計が+21.36%

単純下落累計が▲6.93%

 

2023年レバナスの日足星取表は今週4勝1敗と

なっており年始からは14勝7敗で

勝率は66.67%でした。

 

2022年末の終値16,081円からは

+5,531円の上昇で上昇率は+34.39%です。

 

最高値は2021/11/22の43,151円からは

▲21,539円の下落で

▲49.92%の下落となっています。

 

今週は大きく上昇しました。

去年の頭にレバナスを始めた層は

今年の頭であればレバナスを嫌いになってなかった

かもしれませんね。。。ま、逆に今年の当初の水準だと

こぞって入ってくる層はすくなそうですけど(;^_^A

 

◆NASDAQ100週間ヒートマップ◆

 

◆先週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

 

◇ナス嫁の口座◇

  

◆今週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

 

◇ナス嫁の口座◇

レバナスの運用状況です。

 

前週末の保有口数: 2,013,793口

今週末の保有口数: 2,022,408口

前週比:+8,615口(+0.43%)

 

評価損益率:▲22.32%

評価損益額:▲1,269,186円

確定損益額:▲124,660円(NISA買換の為)

総合収支:▲1,393,846円(確定損益込)

 

今週は大きく資産のマイナスが減りました(評価損が)

SOXLのプラスも入れれば▲130くらいか??

下のレバナスグラフを見ても綺麗な二番底を形勢

しているように見えますが、アノマリー通りに

上昇していくのか?そんなのただの幻想なのか?が

この先分かるかもしれません。

 

レバナス保有口数とレバナス価格のグラフ

 

 <スポンサーリンク>