まいど~! いちのりです。
火曜日~土曜日の朝には前日の
SPXLの情報を提供しています。
(アメリカの祝日があればお休みします)
(仕事の都合上、朝に提供できない時があります)
昨日のSPXL情報
ティッカー:SPXL
カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF
昨日の終値:82.78ドル
前日比:+1.23ドル(+1.51%)
直近高値日:2021/2/9
直近高値:82.92ドル
直近高値からの騰落率: ▲0.17%
SPXL日足チャート(6ヶ月)
今朝の口座状況
米国株口座
投資信託口座
自身の取引状況について
昨日はまさかプラスで引けると思いませんでした
先物からマイナスで場が始まっても
マイナスの為、今日は調整だろうなと
思っていました。
ま、最近もずっと高値更新しているし
そろそろどこかで?って思いましたが
引けを見たらぎゅいーんと最後
伸びていましたね。。。
引け後のアフターマーケットでも
今のところ上昇していたので
画像貼り付け時にはプラスでした。
レバナスも順調に上昇しています。
ワクチンもどんどん生産されて今後
通常の生活に戻れる可能性が高くなる一方で
財政政策も止めるに止めれないのが
最近の世界の当たり前になってきているから
さらにカネ余り状態が続いて
株価は更に上昇していくような気がします。
ただその先に待っているのは。。。
ってどうしても順調であれば順調であるほど
先が暗くなるのを想像してしまうのは
私の悪い癖なのかもしれませんね
スポンサーリンク
米国株市況
アメリカ市場は上昇しました。
2月のミシガン大消費者マインド指数が予想外に低下したことや
3連休前の利益確定売りが優勢となり寄り付き後、下落した。
ただ、下院歳入委員会が1400ドルの個人向け現金給付を柱とする
5935億ドル規模の家計支援策を可決しバイデン政権の
追加経済対策成立期待が高まったほか、
大統領が製薬大手ファイザー、モデルナと新型コロナワクチンの
追加供給契約し全国民の接種分を確保したと発表したことなどが
下支えとなり引けにかけ上昇に転じた。
主要株式指数は史上最高値を更新し終了。
セクター別ではエネルギーや銀行が上昇した一方で、
耐久消費財・アパレルが下落した。
医薬品のボシュ・ヘルス(BHC)は証券取引委員会への
情報開示により著名投資家のカール・アイカーン氏による
7.8%株式保有が明らかになり上昇。
金融のJPモルガン・チェース(JPM)や
ゴールドマン・サックス(GS)は金利の上昇を受けて
業績拡大期待に買われた。
一方、前日引け後に決算を発表したエンターティメントの
ウォルト・ディズニー(DIS)は、
1株利益が予想に反して黒字を確保、
動画配信ディズニー+の有料会員数も予想を上回る
伸びとなったが、パークが前年比減益となったほか
アナリストの目標株価引き下げが嫌気され下落した。
オンライン旅行会社のエクスペディア(EXPE)は、
予想を下回る決算が嫌気され下落。
テレビ電話会議を行い初参加したイエレン財務長官は
大規模な財政政策による回復支援拡大の重要性を訴えた。
フィスコから引用
昨日のセクター動向
1 エネルギー +1.40%
2 素材 +1.02%
3 金融 +0.95%
4 ヘルスケア +0.75%
5 資本財・サービス +0.67%
6 情報技術(IT) +0.49%
7 一般消費財 +0.17%
8 生活必需品 +0.16%
9 コミュニケーション +0.07%
10 不動産 -0.06%
11 公益事業 -0.79%
昨日のS&P500ヒートマップ
スポンサーリンク