まいど~! いちのりです。
火曜日~土曜日の朝には前日の
SPXLの情報を提供しています。
(アメリカの祝日があればお休みします)
(仕事の都合上、朝に提供できない時があります)
昨日のSPXL情報
ティッカー:SPXL
カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF
昨日の終値:70.61ドル
前日比:+1.21ドル(+1.74%)
直近高値日:2020/2/19
直近高値:76.33ドル
直近高値からの騰落率: ▲7.49%
SPXL日足チャート(6ヶ月)
今朝の口座状況
米国株口座
投資信託口座
自身の取引状況について
水・木と研修があり、めちゃくちゃ混む路線を
使うため、ビビッて予定より1時間半前に
到着するように出勤した為、ブログが書けませんでした。
その間に株価は・・・何事もなく上昇し
相変わらずさみしい毎日を過ごしています。
今年の株価の損失がある為、今利益が乗っている
レバナスを一旦手放そうと注文を入れました。
ま、それで相殺されないので来年確定申告を
しようかと思っています。
下の市況でも書いていますがコカ・コーラが
全米の従業員12%を削減すると発表した
みたいですが日本でもコロナ感染者が増えて
経済の先行きってすっごく不安ですけど
株価だけはどこどこ上がっています。
その内、暴落がくるっていうのは良く言われますが
結局そんなことがあっても資本を形成することは
もはや必要不可欠なことなので
「投資する金なんてない!」「投資は怖い!」
って言ってれば言ってるだけ貧富の差が
ますます広がっていくんだなと感じました。
スポンサーリンク
米国株市況
アメリカ市場は上昇しました。
追加経済対策を巡り与野党が合意に近いと
楽観的見方が強まったほか、モデルナの新型コロナワクチンの
会合を控え勧告への期待に寄り付き後上昇した。
しかし、週次失業保険申請件数が予想外に前週から
増加し3ヶ月ぶりの高水準となった為、
労働市場が再び悪化し始めたとの警戒感から
上げ幅を縮小。
当面大規模緩和を継続する方針であることや
追加財政支援への期待が支えとなり、堅調に推移し
史上最高値を更新した。セクター別では耐久消費財・
アパレルが上昇した一方で、電気通信サービスが下落。
飲料メーカー、コカ・コーラは事業再編計画の一環で
全米の従業員を全体の12%削減すると発表。
フィスコから引用
昨日のセクター動向
1 不動産 +1.21%
2 素材 +1.18%
3 ヘルスケア +1.12%
4 情報技術(IT) +0.75%
5 公益事業 +0.72%
6 生活必需品 +0.61%
7 資本財・サービス +0.59%
8 一般消費財 +0.47%
9 金融 +0.35%
10 コミュニケーション -0.31%
11 エネルギー -0.57%
昨日のS&P500ヒートマップ
ほぼ緑でした。
エネルギーと通信、軍事系が弱い感じでした。
GAFAMも以前あまりパッとしない
スポンサーリンク