まいど~! いちのりです。
毎週日曜日はいちのりのオリジナル投資法である
『WR&SL法』の今週の総括を行っていました。
が、コロナショックは回避できましたが2000年から2003年や
リーマンショックでは上手く回避できず
多分死亡しちゃうんじゃない?ってことで現在
運用を休止しております。
代わりに単純な直近高値からの騰落率によって
買う量を決める投資法を今は採用していますが
こちらも逆張りには対応できるけど、
結局それをいつ売るねん!ってことが決めきれず
中途半端に売ってしまったらその後右肩上がりで
上昇した場合まったく利益を享受できない問題が
ありますので今あるドルを円転するまでの間だけの
時限的投資となっています。
先週のSPXL情報(チャートが5日分)
ティッカー:SPXL
カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF
今週末の終値:63.12ドル
先週末の終値:59.14ドル
前週比:+3.98ドル(+6.73%)
直近高値日:2020/2/19
直近高値:76.33ドル
直近高値からの騰落率: ▲17.31%
先週のSPY情報(チャートが5日分)
直近高値日:2020/11/9
直近高値:364.38ドル
高値騰落率:▲1.72%
今週末の総括
先週からSPXLは続伸しました。
ただ、火曜日に大きく下げてSPYが▲3%に
掛かったのでSPXLを1単位購入しています。
米国市場の足元では米大統領がいよいよ
バイデン氏で決まりそうな感じです。
ただ、トランプ氏が「はい、そうですか」と
すんなり席を譲ってくれるのかが微妙。。。
なんか一悶着あってそれで株価が下がれば
そんな一悶着なんて経済にあまり影響がない出来事なので
絶好の買い場なのかもしれませんね
あとはコロナのワクチンが各社からぞくぞくと
良い知らせが上がってきていますので
来年にはコロナ問題は解決するだろうという
楽観論から上昇していますが来年よりも
今がかなり多いペースで感染者数が増えているので
ちょっと先見過ぎなのかなぁとは思いますが
株価は先行指標なのでその見方で正しいのかも
それにしても毎日10万人くらいの感染者って
日本で想像すると恐ろしいよね
日本は1都道府県が200人とか(東京除く)
いけば「やばい!!!」ってなるのにね
先週一時期ドル円が105円後半にまでなった為、
若干円転しました。
なので先週81,200ドルくらいだったのが
72,500ドル+今の評価益100ドルくらいになってます。
今週もそうですが右肩上がりだと逆張り投資家は
厳しいですよね。
逆張りに慣れきっているのでなかなか順張りでの
買いは入れにくい性格になっています。
だからといって逆張りも底値一点で買うのは難しく
徐々に下値を厚めに買うしかできませんし、
どこで反転するか分からない為、
底を浅く見積もると途端に資金不足に陥りますし
深く見積もり過ぎると十分に買えないまま
戻ってしまい、その戻りでは順張りになるので
なかなか追撃買いが出来ずに資金を持て余してしまう。
なので、大暴落が来ても思っているよりは平均単価が
下げにくい感じになってしまう(私だけかもですが)
だからそんな逆張りから現在脱却を図っています。
すぐに手放してしまう現物株(SPXL)ではなく
手放すのに時間が掛かる為、あえて機動的に動けない
投資信託にして積み立て&リバランスで資産運用を
していこうと考えています。
実際すでに「ナスダック100 2倍ブル投信」を
毎日買い付けておりますが、現状高いなと思われる
株価なのでなかなか大きくは入れれていません。
ただ、そうこうしている内に米国株はさっさと
右肩上がりに上昇していくのでそこはある程度目を瞑って
入れてしまうことも考えないといけないかもしれませんね
今週末の持ち株・資産状況
スポンサーリンク
S&P500週間ヒートマップ
スポンサーリンク