まいど~! いちのりです。
火曜日~土曜日の朝には前日の
SPXLの情報を提供しています。
(アメリカの祝日があればお休みします)
(仕事の都合上、朝に提供できない時があります)
昨日のSPXL情報
ティッカー:SPXL
カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF
昨日の終値:61.37ドル
前日比:+2.33ドル(+3.77%)
直近高値日:2020/2/19
直近高値:76.33ドル
直近高値からの騰落率: ▲19.60%
SPXL日足チャート(6ヶ月)
今朝の口座状況
自身の取引状況について
昨日は夜勤だったので20時くらいまで
寝ていましたが寝る前に先物見たら300ドルほど
上昇していた為、金曜に▲3%もシグナルが出てたから
すこしでも買ってればよかったのになぁ~って
思って夜勤の時間帯に先物見たら
+1,500ドルくらい上げてて( ´゚Д゚`) ふぁ!
ってな感じでビックリしてしまいました。
SPYも直近高値を軽く更新しちゃったし
やはり相場に中にずっと漂っておかないと
こういう場面も逃しまくることになるんですね
っていう見本を見せていただきました
当然いちのりは先週木曜に全売却しているので
ノーポジです。
ま、ナスダック100の2倍ブル投信は
ありますがナスダックは下げてるんですよね
おめでとうございます!!
ただ円安にもなっているのでこのままの
調子で円安に振れてくれれば円転できそうです。
昨日の大相場まったく参加できなかったのは
残念ですが悔やんでも仕方ありませんので
気を取り直してやっていきます ;つД`)
スポンサーリンク
米国株市況
アメリカ市場はマチマチでした。
米大統領選の結果に目途かつき不透明感が
一段と後退したほか、新型コロナワクチン開発で
大幅な前進が見られ、実用化期待に景気見通しが
大きく改善し寄り付きから大きく上昇。
移行が目立ちダウ平均株価は日中取引で
過去最高値を更新した。
一方、ナスダック総合指数は下落。
セクター別では、エネルギーや銀行が大きく
買われた一方、家庭・パーソナル用品が下落した。
米国10年債利回りは0.97%まで急伸し、
3月来の高水準となった。
昨日のセクター動向
1 エネルギー +14.22%
2 金融 +8.17%
3 資本財・サービス +3.34%
4 不動産 +2.57%
5 素材 +2.25%
6 公益事業 +1.82%
7 ヘルスケア +0.73%
8 コミュニケーション -0.26%
9 生活必需品 -0.46%
10 情報技術(IT) -0.73%
11 一般消費財 -1.59%
昨日のS&P500ヒートマップ
これが、かの有名な〇フ〇ット太郎さんが日頃提唱している
『ハイテク株は暴落します』ってやつですかね
そしてバリュー株が台頭していく感じなのでしょう
エネルギーセクターは+14%と驚異的な数字
ヘルスケアならわからないでもないですが何故エネルギー?
ヘルスケアも大きく下げている銘柄もあるんですが
違いは何なんですかね??
あと生活必需品もけっこう下げている銘柄もある
REITは時価総額が大きいところが売られている
スポンサーリンク