レバナスとSOXLと私

レバナスとSOXLをこよなく愛する投資家である『おナス』がレバナスとSOXLの運用結果を綴る

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年11月13日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

急に寒くなりましたね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ま、一応本格的な寒さは1月からっていつも思っているのでまだ全然大丈夫なんですけどね。。。先々週の土日に何か短期のスイングトレードで何か良いトレード方法がないかなぁと模索していて方法を考えた後に数銘柄にその方法をあてはめたらどうなるかって事をシミュレートしてたんですが、合う合わないがあって「やっぱり難しいなぁ」と思ってその場は終わったんですが、先週の土日に再度その件について考える事になって、銘柄を固定して挑戦してみてはどうだろうか?ってことで再度シミュレートした結果、なんとなく良さそうな結果が出ました。で、その銘柄も自分が今働いている会社だし、最近?25分割もして単元が手掛けやすくなったしって事でやってみることに。。。ただ、普通の売買でもインサイダーに当たらないのかだけが気になるところではあります。

 

売買については1つの銘柄で日足・週足・月足でそれぞれのテクニカル指標のデータに基づいて売買をするもので、信用売りも行います。うねり取りという相場師みたいな方々が使われるような手法で相場の波に乗っていく事で利益を取る方法をやっていきます。買いは1単元は必ず保有し続けて、買いと売りで利益を積み上げる事で取得単価の下落をなんぼまでできるかを目標にします。20代の頃に読んだ林輝太郎さんや立花義正さんの本に似たような感じの売買ですが、恐らくほとんどの人が誰それ?って感じでしょうね。ま、売買の様子もブログで発信していきますので楽しみにしていただければと思います。ちなみに売買する株はNTT(日本電信電話:9432)となります。

 

みぅ@毎日夜に値下げ実施✨ の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:64.93ドル

前日比:▲0.39ドル

前日比率:▲0.60%

 

 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は54.77ドル高の34,337.87ドル、ナスダックは30.37ポイント安の13,767.74で取引を終了した。

長期金利の上昇や格付け会社ムーディーズ財政赤字の高止まりなどを理由に国債格付け見通しを引き下げたことなどを嫌気し、寄り付き後、下落。その後発表された10月NY連銀のインフレ期待指数が9月から低下、また、10月消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を織り込み長期金利が低下に転じ、相場を押し上げた。ダウはプラス圏を回復もナスダックは下げを消せず小幅安と、まちまちで終了。セクター別では、自動車・自動車部品が上昇した一方で、公益事業が下落した。

航空機メーカーのボーイング(BA)はアラブ首長国連邦UAE)のエミレーツ航空から大型受注を獲得したほか、首脳会談を控え中国が737マックスの受注解禁を検討しているとの報道で期待感が強まり、買われた。また、電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は欧州でガソリンスタンドやコンビニを運営するEGグループが同社の急速充電設備を購入するとの報道が好感され、上昇。

ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)やサイバーセキュリティ製品・サービス会社のクラウドストライク・ホールディングス(CRWD)はそれぞれアナリストの投資判断引上げで、上昇。一方、肉食品メーカーのタイソンフーズ(TSN)は、四半期決算で、純損失を計上、見通しも冴えず、売られた。

電気自動車メーカーのフィスカー(FSR)は取り引き終了後に四半期決算を発表。最高会計責任者の辞任や予想以上の損失拡大が嫌気され、時間外取引で売られている。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは上昇しました。

28,000円台中盤を軽く超えてきました。2週間前とそれほど状況は変わってなさそうなのに手のひらを返したみたいな上昇に疑いを持っていますが、結局金融市場を裏で操っている何者かが今は上昇!って操作してるから上昇してるんかなぁ?とか勘繰ってしまいます。で、あれば2週間前にしこたま買ったものをそこそこの値段で売るまでは上昇してくれるんかな? ま、何の根拠もないオカルト話ですけど(;'∀')

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

大きく上昇しました。2週間前にはマイナス100に到達していたものが今はプラス25万円(3倍レバナス除く)ものすごいボラティリティ。。。今後も積立していった時には更に金額的なボラティリティを感じてしまうのでしっかりと金額に見合った気持ち的な器を持っていないとあっという間に怖くなって売ってしまう事になりそうですね。

 

 <スポンサーリンク>

 

おナスのSOXL投資 2023年11月2週

f:id:norikazutake:20220212104615p:plain

まいど~ 『おナス』です。

総合職試験の季節がやって参りました。思い起こせば1年前。2年前は一次試験でダメでしたが去年は最終試験まで残りそして最終試験(面接)で落ちてしましました。今年は一次試験は免除らしいですが、二次試験(グループディスカッション)も受かってるんならそこも免除してほしいとは思います。けっこう二次試験で落とされる人が多いので。。。三次試験の面接のフィードバックで志の低さというか、考えが浅い事を見透かされていましたのでもう受けないことにしました。愛社精神もそれほど高くないし、年齢ももうそれなりにいってますから今更頑張ろうという気が。。。仕事も少しというかだいぶついていけないない感を感じていますしね なので今のポジションで今のポジションでならまぁまぁ頑張ってるよねっていう評価を貰ってそこそこの給料をもらい続ける方が精神的にも楽かなと判断しました。大きな責任を持ちたくない、詰められたくない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル そう思っております

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

 

先週の週足SOXLチャートです。

2週連続の上昇で持ち直してきました。形的にも一旦持ち直した感はあるのでこれから年末にかけて期待が持てるかもしれません。なんやかんやでヨコヨコっぽい状態でずっと来ているように見えます。もう少ししたら跳ね上がってくれたらいいんですけどね~

 

 

SOXLの月足チャートです。

3ヶ月連続の陰線から一転してプラスに転じています。今の状態でキープして終われば一旦底入れした感じで長い軸での二番底感も出ていいんですけど、出来れば今月はおもいっきり下げた後に戻す感じで長い下ヒゲつけてくれれば尚良し!って感じですがまぁ、そこまで求めません(;^_^A ただ、今月は急騰じゃなくじんわり上げて欲しいなと思います。急騰すると急落しそうなんで。。。

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

現在のSOXL投資の経過は、

保有数:900株

平均単価:9.88ドル

週末価格:20.45ドル

損益:+9,513.00ドル

(確定利益:+6,480.00ドル)

(確定損失込の損益:+15,993.00ドル)

損益率:+106.91%

(確定損失込の損益率:+179.75%)

 

SOXLは20ドルおかえり!となりました。特定口座で買っていた16.5ドルの340株は20ドルになれば売却しようって思ってましたが利確にはかなりびびりなので18ドルで売ってしまいました。はぁ~また儲けそこなった。。。で、今週から新たな仲間が増えております。今度はなんのレバレッジETFかと思いきや、JEPQ、QYLD、MOという高配当銘柄でした。大きくシフトするつもりはありませんが、高配当株を前々から買いたいと思ってましてめちゃくちゃミーハーな高配当株に手を出しています。株価の成長は見込まず、ただひたすらに高配当を出し続けて欲しい。それだけです。配当はもちろんSOXLを買っていきます。LABUも少しずつ買い増ししていこうと思いました。で、さっそく買ったら翌々日くらいに▲12%とか喰らっててLABUとは相性悪そうです。。。(-_-;)

 

今週の「おナス」レバナス運用報告 2023年11月2週

まいど~ 『おナス』です。

今週の土日は昨日は家でせどりの撮影・出品を行って今日はこもっています。最近少しずつ「せどり」の興味が薄くなってきているのを感じています。ま、理由は労力をかけるほど結果が出ていないって事が主になっています。ただ、始めたばっかりで結果は出ないのは当たり前だとは思っているのでもっと頑張らないといけないと思っています。行動していない=結果出ていない は当たり前のことですし、せどりは行動しない限り結果が出る事ないですからね。。。

 

みぅ@毎日夜に値下げ実施✨ の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

先週のレバナスは

2023年11月06日(月):27,151円(+1,525円)

2023年11月07日(火):27,342円(+191円)

2023年11月08日(水):27,851円(+509円)

2023年11月09日(木):27,893円(+42円)

2023年11月10日(金):27,416円(-477円)

 

という推移でした。

 

今週は2,267円上昇し、値下がりは477円でした。

差し引き1,790円の上昇でした。

 

NASDAQ100の週間騰落率(前週引け値→今週引け値)は

15,099.49→15,529.12で+2.85%でした。

 

次週の▲5%ラインは14,753となります。

 

2023年レバナスの週間星取表は26勝19敗で勝率は57.78%

単純上昇累計が+123.38%

単純下落累計が▲68.30%

 

2023年レバナスの日足星取表は今週2勝3敗と

なっており年始からは114勝91敗で

勝率は55.61%でした。

 

2022年末の終値16,081円からは

+11,335円の上昇で上昇率は+70.49%です。

 

最高値は2021/11/22の43,151円からは

▲18,435円の下落で

▲36.46%の下落となっています。

 

先週は週間報告ができなかったんで2週ぶりになりますが、先週は全勝。今週は4勝1敗で金曜のレバナス下がるまでは8連騰だったんですね。あの先々週までの鬼の下げはなんやったんや??って思ったりするんですけど結局ひも解くと大手の金融会社や投資会社があ~でもないこ~でもないと言いながら利上げあるぞあるぞって皆んなをビビらせてその隙に株を仕込んだんじゃないんかなとか思ったりしています。結局これらの会社の方は声が大きいことになるんでなんぼでも操作できそうですよね実際。

 

◆NASDAQ100週間ヒートマップ◆

 

◆先週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

 

◇ナス嫁の口座◇

  

◆今週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

 

◇ナス嫁の口座◇

レバナスの運用状況です。

前週末の保有口数: 2,288,827口

今週末の保有口数: 2,294,432口

前週比:+5,605口(+0.24%)

平均取得単価:27,503円(±0円)

 

~レバナス損益~

評価損益率:▲0.32%

評価損益額:▲19,966円

確定損益額:▲124,660円(NISA買換の為の確定損)

総合収支:▲144,656円(確定損益込みの評価)

総合収支率:▲2.29%(確定損益込みの評価率)

 

週間の成績を2週ぶりに出してその時は▲100万円になってたんですけど今週末は一気に▲10万円台まで戻ってきています。金曜に米国市場は大きくプラスだったので実質的にはプラスになってるのかとは思いますけど。。。どんどん値下がりしていくレバナスに正直少し凹んでいましたが結局2週間でほぼ戻ってきたのを見るとやはり短期的にあんまり考え込むとダメだなと思いました。ナスダック100のハイテク企業群はこれからも成長を続ける。途中もしかしたら巨大になり過ぎたIT企業を分割するとかいう話ももしかしたらあるかもしれないけど、それが悪い方にはいかないと思うし、結果的には今後もっとハイテクの成長と共に株価も成長していくと思うので揺るぐことなく投資を続けていかないといけないなと思いました。

 

レバナス保有口数とレバナス価格のグラフ

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年11月10日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

昨日の米国株は大きく上昇しました。少し前にSOXLを短期売買で購入して1ドルちょいで売ってしまいましたが、もう少し待てばよかったですね(;^_^A ま、儲けは儲けなので良しとしておきましょう。代わりに高配当株に投資してみました。ま、少額の投資プラス月々少額の積み立てでの運用を考えています。NISA枠が復活してからの方がよかったかな??レバナスはNISA使えないですがSOXLやTQQQなどは買えるんですかね??

 

みぅ@毎日夜に値下げ実施✨ の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:65.32ドル

前日比:+2.74ドル

前日比率:+4.38%

 

米国株式市場は反発。ダウ平均は391.16ドル高の34,283.10ドル、ナスダックは276.66ポイント高の13,798.11で取引を終了した。

長期金利の低下で買いが先行し、寄り付き後、上昇。その後、アトランタ連銀のボスティック総裁やサンフランシスコ連銀のデイリー総裁がインフレ対処でまだやるべきことがあると追加利上げの可能性も除外せず、さらに、ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率が予想外に上昇したため一時伸び悩んだ。しかし、市場の利上げ終了観測が根強く、終盤にかけて金利が再び低下したことに連れ、上げ幅を拡大。金利先高観の後退でハイテクが買われ相場を一段と押し上げ終了した。セクター別では、半導体・同製造装置の上昇が目立った。

銀行のJPモルガン(JPM)やシティ・グループ(C)は利上げ終了観測に買われた。ソフトウエア会社のマイクロソフト(MSFT)や半導体のエヌビディア(NVDA)なども金利先高観の後退で、それぞれ大幅高。石油・天然ガス生産会社のエクソン(XOM)や再生可能燃料会社のシェブロン(CVX)は原油高に連れ、買われた。一方、グリーン水素会社のプラグパワー(PLUG)は四半期決算で損失が予想以上に拡大したほか、破綻リスクを警告し、大幅安。

共同購入クーポンサイト運営会社のグルーポン(GRPN)も第3四半期の売上減、共同創立者が取締役会から辞任を発表し、大きく売られた。広告技術会社のザ・トレードデスク(TTD)は自動車メーカーやハリウッド労組のストが響き弱い見通しが嫌気され、大幅安。

投資家の恐怖心理を示すVIX指数は14.19まで低下し、ほぼ2カ月ぶり低水準となった。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは下落しました。

28,000円を目前に戻っちゃいましたが、昨日の米国市場は大きく上昇しましたので来週早々には28,000円台回復が見れますね。先々週には23,000円台まで落ちてたのに。。。ボラティリティの高さがこんなとこでもまざまざと見せつけられますね

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

大きく戻して、おナスの口座は評価益が53円(笑) 340万円投資入れてて+53円ってなんか笑えますね(;^_^A ちょうど今の価格と買い付け平均価格が同じくらいなのでしばらくは評価益がプラスに振れたりマイナスに振れたりすると思いますが、どっしりと構えて積立していければと思います。 

 

 <スポンサーリンク>

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年11月9日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

最近、在庫に比べて売れる数が少ないので在庫過多になってきています。ただ、20~30万円/月に稼ぐ人だとおおよそ在庫100~150点くらいはあるらしいのでそれから考えると少ないし、少ないからあまり売れていないってことなんかなとは思いますが、おナスの場合今は半分くらいアクセサリーなので部屋がごちゃ~ってなっていませんがバッグやアパレルをメインに扱っている人だとやばそうですね。。。。

 

みぅ@毎日夜に値下げ実施✨ の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:62.58ドル

前日比:▲1.01ドル

前日比率:▲1.59%

 

米国株式市場は下落。ダウ平均は220.33ドル安の33,891.94ドル、ナスダックは128.96ポイント安の13,521.45で取引を終了した。

中銀の利上げ終了期待を受けた買いに寄り付き後、上昇。その後、連邦準備制度理事会FRB)のパウエル議長発言を控えた警戒感に売りに転じた。終盤にかけ30年債入札が不調に終わったほか、パウエル議長がインフレの2%目標達成を依然確信できないと、追加利上げも除外しない姿勢を示すと長期金利が急伸、連れて相場も大幅続落となり、終了。セクター別では、保険が小幅高となった一方で、自動車・自動車部品が下落した。

後払いサービスを提供するアファーム(AFRM)は四半期決算で、1株損失が前年から改善、さらに、アナリストの目標株価引き上げで上昇。半導体のエヌビディア(NVDA)は政府の輸出規制を免れる措置として中国市場向けに人工知能(AI)用半導体3種類の新たな半導体を投入すると中国メディアが報道したほか、ビットコイン価格の上昇が好感され上昇した。暗号資産取引所運営のコインベース(COIN)はETF承認期待にビットコインが急伸したことに連れ、買われた。エンターテインメントのディズニー(DIS)は昨日引け後に発表した四半期決算で調整後の1株利益が予想を上回ったほかコスト削減を加速させる計画が好感され、上昇。

一方、電気自動車(EV)メーカーのテスラ(TSLA)はアナリストの投資判断引き下げで下落。また、携帯端末のアップル(APPL)は欧州連合EU)司法裁が下級審判断を再審理することが明らかになり140億ドルの追徴課税のリスクが嫌気され、下落した。映画館運営のAMCエンターテインメント・ホールディングス(AMC)は株式売却計画を発表し、下落。

カジノ経営のウィンリゾーツ(WYNN)は取引終了後に決算を発表。予想を上回った結果を受けて、時間外取引で買われている。高級衣料ブランド、ヴェルサーチェやマイケル・コースなど運営するカプリ(CPRI)は決算で調整後の1株利益が予想を下回り、売られている。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは上昇しました。

一応上昇。ただし28000円には届かずでした。で、昨日の米国株は今年に入って何回聞いたか分からないですが、『利上げは止まるかもしれない思惑が違う方にいくかも。。。』的な感じで株が売られました。もう方向性が決まるまで大人しくしとけばいいのにって少し思ったりもしますが、そこは我先にっていう気持ちで動かないといけない金融関係者の「子供のサッカー」感が如実に出ていますね(;^_^A

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

気持ち上昇しました。+0.15%なのでほぼ変化なしくらいですけど。。。来年の新NISAでレバナスには使えないですけど、FANG+やナスダック100(ノーマル)なんかは使えるんですよね~ なのでレバナスはレバナスで積立ながらもNISA枠も上手く使いたいなとは思っていますが毎月のキャッシュフローが潤沢ではないのでそこまで考える必要もないんかな?とも思っています。皆さんは新NISAでなにを買われますか??

 

 <スポンサーリンク>