まいど~! いちのりです。
毎週日曜日はいちのりのオリジナル投資法である
『WR&SL法』の今週の総括を行っていました。
が、コロナショックは回避できましたが2000年から2003年や
リーマンショックでは上手く回避できず
多分死亡しちゃうんじゃない?ってことで現在
運用を休止しております。
代わりに単純な直近高値からの騰落率によって
買う量を決める投資法を今は採用していますが
こちらも逆張りには対応できるけど、
結局それをいつ売るねん!ってことが決めきれず
中途半端に売ってしまったらその後右肩上がりで
上昇した場合まったく利益を享受できない問題が
ありますので今あるドルを円転するまでの間だけの
時限的投資となっています。
- 先週のSPXL情報(チャートが5日分)
- 先週のSPY情報(チャートが5日分)
- ナスダック100 2倍ブル投信情報(1ヶ月チャート)
- 今週末の総括
- 今週末の持ち株・資産状況
- S&P500週間ヒートマップ
先週のSPXL情報(チャートが5日分)
ティッカー:SPXL
カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF
今週末の終値:65.98ドル
先週末の終値:61.62ドル
前週比:+4.36ドル(+7.08%)
直近高値日:2020/2/19
直近高値:76.33ドル
直近高値からの騰落率: ▲13.56%
先週のSPY情報(チャートが5日分)
直近高値日:2020/11/9
直近高値:364.38ドル
高値騰落率:▲0.18%
ナスダック100 2倍ブル投信情報(1ヶ月チャート)
今週末の総括
先週からSPXLは上昇しました。
少しだけですが保有していたSPXLも
11/25に売却してしまい現在米国株は
保有なし(売れないゴミ株はありますが)
取りうる戦略はSPYが▲3%である
353.45ドル以下になったときにSPXLを
3%分購入すること以外は道がありません。
もちろんそれ以上に下がれば3%毎に購入
していきますがなんかしばらく無さそうですね
ナスダック100レバレッジ投信の方は
そんなこと関係なく毎日10,000円ずつ
購入しています。
今週は24日(日本の祝日)と26日(米国の祝日)
で買う日数は少なかったです。
こちらが投資のメインになってくると思いますので
S&P500は上がってもらっても構いませんが
ナスダックは少し足踏みしていただければ
ありがたい・・・とは思いますが無理なお願いですよね
バンガードの高配当や連続配当ETFにも投資しようかと
考えましたがQLDとチャートを並べた時の
圧倒的なQLDの成績からやはりQLDでいいかなと
思い直しました。
定期的な配当は魅力的ではありますが、
資金が少ない現状+毎月の投資金額の流入額を
考えればインカムよりもキャピタル狙いを
するべきだと自分の中では結論付けています。
どうも投資について考えることがなくなると
他のことをあれこれ考えてしまうのは
「僕の悪いくせ!」と杉下右京ばりに
言ってしまいそうになるので我慢します。
今週末の持ち株・資産状況
◆米国株口座◆
◆投資信託口座◆
スポンサーリンク
S&P500週間ヒートマップ
スポンサーリンク