レバナスと歩む人生

レバナス【レバレッジNASDAQ100投信】をこよなく愛する投資家『おナス』がレバナス運用結果や米国株話、プライベート等を綴るブログ

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年3月20日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

昨日は朝の3時から鳥羽→犬山→名古屋という旅行?修行?を

してきました。鳥羽水族館は小学校の修学旅行以来となりますけど

30分前に到着して駐車場があく時間までぼーっと近くの海を見て

過ごして5分前に再度行ったらえらい行列。。。

 

しかもみんなは9:40からはじまるラッコのご飯の為に

らっこゾーンへ(わたしたちもそれが目当て)

正直昨日は平日だし鳥羽水族館だし・・・ってことで

舐めてましたね

 

それにしても1日の運転距離が多分500kmは超えてたと思うけど

普段車のらないのでほんと疲れました。。。

夜中の3時半に出発して家に帰ってきたのが次の日の夜中の1時

今日はさすがに10時くらいまで寝てました。。。今日が祝日で良かった

 

 

 

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:45.21ドル

前日比:+0.33ドル

前日比率:+0.74%

 

スイスの銀行、UBSが経営難のクレディ・スイスの買収に同意したため、世界金融市場の混乱の深刻化懸念が後退し、寄り付き後、上昇。今週開催される連邦公開市場委員会FOMC)で連邦準備制度理事会FRB)が利上げを見送るとの思惑も強まり相場をさらに引き上げた。ドル安も企業の収益回復に繋がるとの見方から終日堅調に推移して終了。セクター別では保険、エネルギーが上昇した一方、ソフトウエア・サービスが下落した。

ニューヨーク・コミュニティー・バンコープ(NYCB)は傘下のフラッグスター銀が、破綻したシグネチャー銀の暗号資産を除いた380億ドル規模の資産を連邦預金保険公社FDIC)から買い取ることが明らかになり、大幅高。金融のUSバンコープ(USB)は最近の地銀の破綻、混乱の影響で預金総額が増える可能性が指摘され、アナリストが同行の投資判断を引き上げ、上昇した。加工食品メーカーのコナグラ・ブランズ(CAG)もアナリストの投資判断引き上げで上昇。地銀のパックウエスト(PACW)、フィフス・サード銀(FITB)などは当局が預金保険上限額を引上げるとの期待にそれぞれ買われた。

一方、同業のファースト・リパブリック(FRC)は格付け会社S&Pが先週に続き今週も同行の格付けをさらに引き下げ、また、一段の引き下げの可能性を警告したため、下落。オンライン小売のアマゾン・ドット・コム(AMZN)はAWSや広告部門、「トゥイッチ」などを対象に追加で9000人の人員削減を発表したため、業績不振が警戒されて下落した。履物販売のフットロッカー(FL)は今後、売り上げが減少すると弱い見通しを示し下落。

バイデン政権は、連邦準備制度理事会FRB)のパウエル議長への信頼を再確認した

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは下落しました。

 

といっても20,000円台はキープしております。

昨日(20日)と今日(21日)はレバナスが購入不可日と

なっていますので明日のブログでは値動きなしですね

 

少し前に気づきましたが資金流入量がえらい少ない。。。

みんなレバナスに飽きている感が出始めているのかな?

もうお腹いっぱいくらいレバナス持ってるから後は

上がるのを待つだけ!それを祈るだけ!!みたいな状況に

なってるのかなとか思ったりしています。

おナスは少額ずつですがまだ全然平均単価より価格が

下なので買い続けていきます

 

 

◆おナスの口座◆

 

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

 

少し下がって評価損が増加。最近は調子よく戻してたので

調整みたいな感じかな?3倍レバナスは引き続きプラスなので

買いなしで見~て~る~だ~け~~~って状況です。

気持ち的には平均単価を5,000円台にしたいんですけど

5,000円割ったくらいに残りのNISA枠使えば堅いんでしょうね

その内なるかな5,000円以下??

 

 <スポンサーリンク>

 

おナスのSOXL投資 2023年3月3週

f:id:norikazutake:20220212104615p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

今日は有給を使って伊勢・鳥羽→名古屋にナス嫁と旅行です。

基本高速道路は使いたくなくて渋滞も嫌なので

夜中に出る事が多く、今日はこの記事が出る時間(6時)の

3時間前の3時起き、3時半出発で鳥羽に向けて出発

しているころだと思います。

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

 

今週の週足SOXLチャートです。

 

週足は上げて下げてのサイクルを繰り返してましたが

今回あまり下げないで次の上げに移行しているように

見えていてこの辺りの値段で底固めしている感じがします。

ま、素人の戯言なので今週のFOMCでドカンと

下がってしまうかもしれませんけど。。。

 

ただ、全体的に底練りを去年からずっと継続しているので

不安材料が1つずつ片付けば一気に上昇するパワーは

秘めているのでは?と思っています。

 

 

SOXLの月足チャートですが

 

今週大きく上げたので陽線にチェンジ!!

今くらいの足で今月終わってくれればなんだか

右肩上がりの助走にしたらいい感じなので

今後に期待が持てそうですね。

最近出来高も目に見えて減ってきているので

上がるのを期待している感があります。

上昇時には過去の出来高を見てもらっても

かなり少ないですからね

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

現在のSOXL投資の経過は、

保有数:2,240株

平均単価:11.09ドル

週末価格:16.16ドル

損益:+11,356.80ドル

(確定損失:▲3,310.14ドル)

(確定損失込の損益:+8,046.66ドル)

損益率:+45.72%

(確定損失込の損益率:+28.58%)

 

先週と比べてちょうど2ドル上昇しました。

16ドル台も久々?? 相場環境は悪いんですが

ハイテク・半導体にはあまり影響がなさそうな感じです。

 

結局、最近は半導体が足りなくて大変ですわ~っていう

ニュースをあまり見る事は無いですが、よくよく見てみると

半導体不足はまだまだ解消されていない分野も多く

半導体需要がゼロもしくはマイナスになってるって

ことはないのかなと思っています。また、今の

半導体の能力で大丈夫なんで新しいのはいりません!!

っていうこともなく常に新しい半導体を市場は

求めているので設備投資にが常にカネがかかるかもしれませんが

日々成長していってるんだろうなと思います。

 

ここでしっかりと入れておきたい!!という気持ちには

なるんですけどなかなか買い値から数十%あげてしまうと

逆張りでマイナス評価に慣れているおナスはなかなか

手が出せません。。。ま、買おうと構えてしまうから

買えないので成り行きで1株ずつ注文入れとくのも

いいかもしれませんね、強制的に株数を増やす。

来週は少しやってみようかと思います。

 

 

今週の「おナス」レバナス運用報告 2023年3月3週

まいど~ 『おナス』です。

 

月曜を有給にしているので4連休中のおナスです。

昨日・今日と特に出かける予定もないので

家でブログ書いたり勉強したりしています。

 

ミニ株でやってる日本株高配当投資ですが、

ETF2銘柄と個別株98銘柄で100銘柄に到達

一応、毎月配当が入ってくるようにしたのでこれから

楽しみですね、これ以上はさすがに多いと思うし

決算報告書が大量に送られてくるとナス嫁に

怒られそうなので、よっぽど欲しい銘柄以外は

買わないようにして今買っている銘柄を

配当落ちで下がったところを買っていこうと

思っています。おナスの性癖・・・いや投資癖は

逆張りでコツコツというのが合ってるなと20年も

投資やっててようやく分かってきました。

 

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

先週のレバナスは

2023年3月13日(月):18,220円(-520円)

2023年3月14日(火):18,495円(+275円)

2023年3月15日(水):19,361円(+866円)

2023年3月16日(木):19,487円(+126円)

2023年3月17日(金):20,544円(+1,057円)

 

という推移でした。

 

今週は2,324円上昇し、値下がりは520円でした。

差し引き1,804円の下落でした。

 

NASDAQ100の週間騰落率(前週引け値→今週引け値)は

11830.28→12519.88で+5.83%でした。

 

次週の▲5%ラインは11,894となります。

 

2023年レバナスの週間星取表は6勝5敗で勝率は54.5%

単純上昇累計が+30.30%

単純下落累計が▲13.14%

 

2023年レバナスの日足星取表は今週4勝1敗と

なっており年始からは28勝21敗で

勝率は57.14%でした。

 

2022年末の終値16,081円からは

+4,463円の上昇で上昇率は+27.75%です。

 

最高値は2021/11/22の43,151円からは

▲22,607円の下落で

▲52.39%の下落となっています。

 

今週は世間の騒がしさと完全に逆相関でレバナスは上昇。

金融危機においては間接的には影響を受けるものの

直接受けないのでダウやS&P500とは

違って強い動きになったような気がします。

 

年初からは随分と上がってきましたが、最高値から見ると

まだ半分以下なのでまだほとんどのレバナス民は

含み損を抱えていると思いますね、私も

 

◆NASDAQ100週間ヒートマップ◆

 

◆先週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

 

◇ナス嫁の口座◇

  

◆今週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

 

◇ナス嫁の口座◇

レバナスの運用状況です。

 

前週末の保有口数: 2,065,841口

今週末の保有口数: 2,073,860口

前週比:+8,019口(+0.39%)

 

評価損益率:▲25.17%

評価損益額:▲1,433,456円

確定損益額:▲155,712円(NISA買換の為の確定損)

総合収支:▲1,589,168円(確定損益込みの評価)

 

先週と比べてだいぶ戻ってきてはいますが

それでも▲150近辺なのでレバナス単価の悪さに

辟易とします。3倍レバナスは再度プラスになって

ますので買い付けは休止中となっています。

その分、レバナスに入れているつもりですが

口数は思っていたほどには増えていません。

 

SOXLも今週大きく上昇したので

そちらのプラスを入れると現在▲50万くらい

ここまではいくんですけどこっからプラマイ0

ってなるとなんか壁を感じますね

 

上手い人なんかは回転売買で利益をどんどん

積み上げていくんでしょうけどそんな器用な

真似はできないので、落胆と喜びを繰り返しています。

 

 

レバナス保有口数とレバナス価格のグラフ

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年3月17日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

今週の月曜日から米国市場の時間帯が変わりまして

日本時間は22:30~5:00までに変更。いわゆる夏時間ですね

夏時間になると夜は早く始まるから見やすいのですが

朝起きて引け間際に買おうと思うと5時前に起きる必要があり

なかなかハードルが高い! 冬時間だと6時までやってるから

まだ買おうと思えば買える

 

ま、寝る前に買えばいいだけなんですけど、どうしても

寝て起きた時に寝る前からめちゃくちゃ下がってたら

朝からテンション爆下がりなので朝買う方が気持ち的には

楽やなと思ってます、反対に起きたらめちゃくちゃ

上がってたらそれはそれでテンション下がりますけど。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:44.88ドル

前日比:▲0.45ドル

前日比率:▲0.99%

 

当局の監督下におかれたシリコンバレー銀の親会社SVBファイナンシャル・グループがニューヨークで連邦破産法11条の適用を申請したとの報道を受け、金融システムへの不安が再燃し、売りが先行。また、複数銀行の預金支援を受け昨日大きく上昇していた地銀ファースト・リパブリック・バンク(FRC)が再び下落に転じたことも一段の警戒感につながった。この日はトリプルウィッチングで先物やオプション満了に絡んだ売りも加速した可能性があり、マイナス圏で終了。セクター別では銀行や保険が大幅下落した。

メディアのワーナー・ブラザースディスカバリー(WBD)や半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)はアナリストの投資判断引き上げを受けてそれぞれ上昇。運送会社のフェデックス(FDX)も四半期決算で、調整後の1株利益が市場予想を上回ったほか、通期の見通しを引き上げ買われた。検索のグーグルを運営するアルファベット(GOOGL)は検索における人工知能(AI)への投資が利益率に与える大きなリスクにはならないとの判断からアナリストが投資判断を据え置き、上昇。地銀のファースト・リパブリック・バンク(FRC)は配当停止やアナリストの投資判断・目標株価引き下げなどが嫌気され、再び売られた。同業のパックウェスト(PACW)やウェスタンアライアンス(WAL)もそれぞれ下落。

バイデン大統領は破たんした銀行幹部に対する処罰厳格化措置を議会に要請した。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは上昇しました。

 

少しぶりに20,000円を回復しました。

利上げももう少しで終了予定と言われていますし、

金利でしばらく経ったら多分経済がまた悪くなってきたら

利下げしてハイテク企業に燃料投入で爆上げ!!

そんなシナリオを想定しております。

 

ま、それが今年来るのか?来年来るのか?まだ先なのか?は

分かりませんが、そのうち来るでしょ!って思いながら

待ち続けていたらええんかな?

さすがに今年に高値更新はほぼないでしょうけど・・・

 

 

◆おナスの口座◆

 

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

 

けっこう戻ってきましたね。来週のFOMCに向けて

ガラガラ、ダラダラ下げるのかと思ってましたが、

意外にナスダック100は強くて下がらない。

昨日かおとといにも書いたと思いますが、

最近の銀行破綻・金融危機からFRBが利上げしないのでは

ないかという思惑からハイテクは下げ渋ってる?

って思ってるんですけど見解違いますかね??

 

 <スポンサーリンク>

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年3月16日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

最近のアメリカ金融会社のゴタゴタで株価が右往左往

していますが、もしかしたらFOMCあたりに大きな下げが

来るかも。。。と思いまた3,000ドルほどをドル転しましたが、

昨日は米国市場が大幅に上昇してしまい、またおあずけを

喰らいそうな感じがします。SOXL以外にも小型株のTNAや

現在震源地である3倍金融株のFAS、バイオやインターネットの

3倍であるWEBLやLABUなんかも魅力的ですが、

やはりSOXLなんかなと思っています。用意した3,000ドルを

使う機会が近い内に訪れるかわかりませんが、一応なんか

あったら有限だけど備えがあるっていう心のゆとりがあれば

全然違いますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:45.33ドル

前日比:+2.25ドル

前日比率:+5.22%

 

預金流出が懸念され投資不適格級に格下げされた地銀のファースト・リパブリック銀行(FRC)の行方を警戒した金融不安が再燃し、寄り付き後、大きく下落。欧州中央銀行(ECB)が計画通り大幅利上げを決定すると、連邦準備制度理事会FRB)の追加利上げ観測も再燃し、金融システムのさらなる混乱につながるとの警戒感が強まり、一段安となった。その後、複数の銀行が同地銀支援を協議していると報じられると安心感から買戻しが加速。金融システム混乱深刻化への懸念が後退し、上昇して終了した。セクター別では半導体・同製造装置が上昇した一方、電気通信サービスが下落した。

地銀のファースト・リパブリック銀行(FRC)は、金融セクターへの連鎖的な悪影響を回避するため市中銀のシティ(C)や金融のゴールドマンサックス(GS)などを含む複数の銀行が同行支援で300億ドル預金することを発表したため大幅高。同業のコメリカ(CMA)も上昇した。写真・動画共有アプリのスナップ(SNAP)やソーシャルメディアフェイスブック」を運営するメタ・プラットフォームズ(META)は、政府が国家安全保障に与える影響を懸念してバイトダンスに対し、動画共有アプリ「ティックトック」を運営する傘下企業の株式売却を指示し、売却に応じない場合の国内利用を禁止する方針を示したとの報道でそれぞれ上昇。

エネルギー資源会社のオキシデンタル・ペトロリアム(OXY)は著名投資家のバフェット氏が運営する保険のバークシャー・ハサウェイが追加で同社株を購入したことが当局への報告で明らかになり買われた。宝石や腕時計の小売り、シグネット・ジュエラーズ(SIG)は第4四半期決算で内容や利益率が予想を上回ったため、自社株買いプログラム拡大を発表して大幅高。一方でディスカウント小売りのダラー・ゼネラル(DG)は決算の内容や見通しが予想を下回り、売られた。

運送会社のフェデックス(FDX)は取引終了後に決算を発表。一株利益が予想を上回り、時間外取引で上昇している。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは上昇しました。

 

なんやかんや不安感を煽られながらも連続して上昇中。

やはり金融の問題でゴタゴタしているので金融の入っていない

ナスダック100は今のところ堅調。

しかもこのゴタゴタで利上げがもしかしたら。。。ということで

追い風になっている感じですね

 

 

◆おナスの口座◆

 

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

 

少しずつ評価損が減っていますね

かといってレバナスは20000円にも達してないので

評価損額は膨大ですけど。。。

3倍レバナスは引き続き買い付けを休止していますが、

その分レバナスを買ったり買わなかったりしています。

 

 <スポンサーリンク>