レバナスとSOXLと私

レバナスとSOXLをこよなく愛する投資家である『おナス』がレバナスとSOXLの運用結果を綴る

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年6月1日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

台風はかなり日本の下を通過しそうですが今日はけっこう雨が降りそうです。台風が来てないから風はそれほどでもないんかな?JR西日本は計画運休をやっていくみたいですが台風とかでもない普通の大雨でもちょくちょく止まるので、事前に運休するのもありかなと思います。在宅勤務したらいいですしね。おナスが乗る大阪メトロは地下鉄なのでほぼ影響なし。ま、今日は前から在宅にしていましたのでその点も影響なし。

 

下のニュースでEVのルーシッドが大幅安となっていますが、おナスは前から言ってますがルーシッドとリヴィアンが今年ナスダック100に選ばれたことに全く納得していません。年末まで待たずにさっさと別銘柄に入れ替えて欲しいですけど、まさかナスダック100の選定する人が「第二のテスラ」みたいなのを期待して忖度してたらやばいですよね。。。(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:58.74ドル

前日比:+1.42ドル

前日比率:+2.48%

 

債務上限を停止させる法案が下院で可決されて警戒感が和らぐも、冴えない小売り決算が相場を押し下げ、寄り付きは軟調。5月ADP雇用統計が市場予想を上回る伸びを見せたほか、週次失業保険申請件数が市場予想ほど増えなかったことを受けて、金融引き締めが長引くとの観測も相場の重しとなった。一方、民主党のシューマー院内総務が上院での採決を急ぐ姿勢を見せると債務上限問題への警戒感が一段と和らぎ、ハイテク株の買戻しが相場を下支え、上昇に転じた後はプラス圏で推移した。セクター別では大半のセクターが上昇する中、半導体・同製造装置が大きく上昇。一方で食・生活必需品小売の下げが目立ったほか、公益事業と耐久消費財・アパレルが下落した。

ペット用品のオンライン小売りのチューイ(CHWY)は好決算を受けて大幅高。クラウド型ソフトウエア会社のセールスフォース(CRM)は前日引け後に市場予想を上回る好決算を発表したが、利益重視の新たな方針が成長の障害になるのではとの懸念が強まり売られた。電気自動車(EV)メーカーのルーシッド・グループ(LCID)は前日引け後に発表した約30億ドルの増資計画が嫌気され大幅安。ディスカウント小売りのダラー・ゼネラル(DG)は2-4月期決算が市場予想を下回ったことに加え、通期の見通しを下方修正したことが嫌気され下落した。

ヨガアパレルのルルレモン(LULU)は引け後に2-4月期決算を発表。売上高が市場予想を上回り、通期の売上高見通しを引き上げたことが好感され、時間外で10%超急伸している。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは下落しました。

26,000円台は1日で陥落しました。となってましたが昨日の米国市場は上げているので今週のレバナスは26000円台着地で終わりますね。ここ最近急ピッチで上昇しているのはテクニカル的に『買い』シグナルが点灯しているのでシステムが買いを入れたり機関投資家が買いを入れたり、個人投資家が遅れまいと買いを入れたりってことで買い勢いから上昇しています。結局買いが買いを呼んで上昇するのが一番強い上昇トレンドを形成されると思うので、下値での凪状態でどれだけ仕込めるかが投資のポイントになってくるんだろうなと思っています。

 

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

今週は雇用統計があったり債務上限引き上げ問題があったりで行ったり来たりしています。債務上限引き上げ問題は6/5には何事もなかったかのように合意に至るのかもしれません。雇用統計もそれほど予想と変わらなければ騒がれることはないのかもしれませんが強い数字が出ると6月の利上げに影響してくるかもしれませんね、各連銀総裁もまたわ~わ~言ってくるかもしれません。ここ最近大人しかったのは声を上げててもメディアが取り上げてないのか?そもそも発言していないのか?どっちなんでしょうね

 

 <スポンサーリンク>

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年5月31日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

6月になりました!!台風はなんかめっちゃ逸れていきそうですね。明日だけは関西地方多く降りそうですが土日はスコーンと晴れて台風一過で暑くなりそうな気がします。本来であれば今月いっぱいで今の部署ともお別れでしたが今年度いっぱいまで続くという事であまり気乗りしませんが引き続き頑張っていきたいと思っています。投資は順調に進んでいますがSOXLぶらり途中下車で1,395株売却したまま列車は走りだしてしまいましたが昨日は久々大きく下がってくれました。買ってませんが。。。

 

一応18.5ドルになれば買い戻しを考えていますがそこまで下がるかどうかは分からないので下がらなければNISA枠900株を大事に育てていこうと思っています。債務上限引き上げ問題は決着つきそうなつきそうでないような感じですがワンチャン一波乱ないかなぁ~と思ってますが、だいたいおナスがそう思うと逆に行くような気がするのできっと明日以降上がり続けると思います( ー`дー´)キリッ

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:57.32ドル

前日比:▲0.76ドル

前日比率:▲1.31%

 

債務上限問題を巡りバイデン大統領とマッカーシー下院議長の合意を盛り込んだ「財政責任法案」の下院採決を控え、警戒感から寄り付きは下落。また、4月JOLTS求人件数が予想外に増加し追加利上げへの警戒感が高まったこと、中国の経済指標が市場予想を下回ったことも相場の重しとなった。一方、米連邦準備制度理事会FRB)の高官らの発言を受けて6月会合での利上げが見送られる可能性が再浮上すると、午後には下げ幅が縮めた。月を通じてダウ平均は下落、ナスダックは上昇した。セクター別では電気通信サービスやヘルスケア機器・サービス、公益事業が上昇。一方、半導体・同製造装置が大きく下げ、銀行やエネルギーなども下落した。

半導体メーカーのインテル(INTC)はデビッド・ジンズナーCFOが第2四半期の売上高が予想レンジの上限を達成する見込みと述べたことを受けて上昇。クラウドサービスなどを提供するヒューレット・パッカードエンタープライズ(HPE)は、前日引け後に発表した2-4月期(第2四半期)決算を受けて下落。売上高・第3四半期の売上高見通しが市場予想を下回り、通期の売上高見通しを下方修正した。マイケル・コースやベルサーチといったブランドを傘下に持つカプリ・ホールディングス(CPRI)は決算と併せて発表した2024年第1四半期の見通しが失望され売られた。株価が急上昇していた半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)は利益確定の売りが出て下落。

ジェファーソンFRB理事は、6月の連邦公開市場委員会FOMC)での政策金利据え置きを示唆。その上で、政策金利の据え置きが決定されても、金融政策の引き締め終了を意味するわけではないと述べた。フィラデルフィア連銀のハーカー総裁は6月の利上げ見送りを支持していると述べた。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは上昇しました。

26,000円到達!!26,000円は去年の8/19以来となります。9ヶ月ぶりくらいかな?去年は8月末から9月にかけておおきく下落しましたがその後1回盛り返して12月に再びドスンと下落。結果的にはこれが二番底だったのかもしれませんね

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

再び上昇を始めました。表示上ではプラ展まであと31,500円ですが、NISA買い替えで▲15万円の確定損失をだしているので、+15万になってようやくトントン。と思うとまだもう少し頑張ってもらわないといけませんね

 

 <スポンサーリンク>

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年5月30日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

5月も最終日となりました。台風2号が原因かどうか分かりませんがずっと天気が冴えません。昨日か一昨日に梅雨入りしたから台風の影響ではないのかな??在宅勤務率は50%でずっちやっていましたがどうも守らなくてもいいってことで6月からは週3在宅から週2在宅に変えようと思っています。月水金会社に行く事でナス嫁のストレス軽減すると思われるし、私の場合は家より会社の方が少し生産性が上がりそうな気がします。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:58.08ドル

前日比:+0.49ドル

前日比率:+0.85%

 

バイデン大統領と野党共和党マッカーシー下院議長は28日、債務上限の引き上げについて最終合意した。次の焦点は合意を踏まえた法案が議会を通過するかだが、共和党が多数派を占める下院での審議は難航も予想され、市場参加者は警戒を強めた。
 また、債務上限引き上げに伴い「財務省が財源確保のため大量の短期国債を発行し、市場から資金が一気に吸い上げられるのではないかという不安が広がった」(日系大手証券)といい、相場の重荷となった。米利上げ観測の高まりも圧迫要因だった。
 他方、米半導体大手エヌビディアはこの日も3.0%続伸してナスダック全体の上昇を主導。人工知能(AI)関連事業に強い点が好感され、同社の時価総額は一時1兆ドル(約140兆円)に達した。他のハイテク株も多くが値上がりした。

 

引用元:時事通信

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは変わらずでした。

月曜が休場だった為、1円だけマイナスになっていますが変化なしでカウントします。昨日は寄り付き上昇していましたが引けにかけて下落していってQLDはマイナスで終了しました。最近ずっと調子よく押し目もなかったので少しくらいは押してもいいよって思ってしまいます。

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

月曜がアメリカの祝日の為、休場でした。その為、評価損益は動きなしです。3倍レバナスは税金を引いて2倍は取りたいと思ってるんですが、NISAで購入している為、2倍になって売ってもそのまま手残りするから2倍になったら売ろうかな??2倍イコール最高値から半分戻し達成くらいですが。。。

 

 <スポンサーリンク>

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年5月29日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

昨日の米国市場は戦没者追悼記念日でお休みでした。最近株価が急上昇しているんで少し鼻息を落ち着かせるのにはよい休場だったかもしれないですね。最近youtubeでアパレルせどりの動画を見る様になってモノは試しにってことで来週の月曜有給取って真似事でもしようかなと思っています。いわゆる店舗せどりの動画がフィクションだとは思いませんが、あんな沢山儲かる商品が見つかることもないと思っているので、来週月曜に数店舗巡りますが翌日のブログでは「それっぽいのな~んもなかったですわ~」って言ってそう。。。ま、せどりって投資みたいなものですよね 値段があって、変動があって、買って、売った時に買い値より高ければ儲け、少なければ損みたいな。違うところは写真撮ったり、お客さん対応したり、発送したりってところが投資とは違うところなんでそのあたりも面倒であれば投資が一番そういう煩わしい事がない『商売』なのかもしれませんね お客さんなんてほぼ無限だし、売った相手なんて誰かわかんないし、クレームなんて100%来ないですもんね

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:-ドル

前日比:-ドル

前日比率:-%

 

29日の米国株式相場は戦没者追悼記念日の祝日のため休場。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

 

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは上昇しました。

22,000円の壁がなかなか厚いな~って先週?先々週?とかに言ってましたが、あのモヤモヤしてたのは何だったの??って感じの上昇で一気に26,000円目前まで上がってきました。昨日は米国市場が休場だったので明日のレバナスは価格変動がほぼないと思いますが、今日夜の米国市場次第では一気に26,000円突破も余裕なのかな?と思います。

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

つ、ついに2人のトータル評価損が▲10を切ってきました!!ま、年初にNISAの買い替えで▲15万ほど確定損失出してるのでそれを含むとまだ▲20万以上はありますけどね。。。ナス嫁は単独でプラ転達成。3倍レバナスの恩恵が大きいとは思いますが、レバレッジ商品は周りを見渡してもyoutubeやブログを見ても袋叩きに逢ってるときに目を瞑って買って、あとは2年ほど気絶してたらプラスになりそうですよね。

 

レバナスはまだ2倍なんで積立性はありますけど、SOXLや3倍レバナスはどん底付近で「えいやっ!!」で買って、そこそこの利益でさくっと利確。これがおナスのような素人投資家にはやりやすい戦法ですよね。そしてお約束のようにレバレッジ商品は下落も早いのであまり上がったことに喜び過ぎて、変な欲を出していたら下落の渦に飲み込まれるのでとめどない欲は出さないように気をつけましょう!

 

 <スポンサーリンク>

 

おナスのSOXL投資 2023年5月4週

f:id:norikazutake:20220212104615p:plain

まいど~ 『おナス』です。

 

SOXL金曜朝売却→翌日も爆上げ事件から土日を経まして少し心が落ち着きました。

思いとしては今週一旦めちゃくちゃ下がりやがれ!!(# ゚Д゚)」って悪いおナスが叫んでおりますが、多分こういう時って逆に動かすのが定番なので今週も大きく上昇していくかもしれませんね。今週で5月も終わり。6月からはさっそくバカでかい台風が来そうですが夏がスタート!!ってな感じ、今年も相変わらず暑いんだろうなぁ~

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

 

先週の週足SOXLチャートです。

 

先週、このブログで先週の上げは上昇への号砲か!?って書いたらその通りになってビックリ( ゚Д゚)ですわ。しかも木曜金曜と連続で+20%くらいの上昇!!おったまげました。このまま1本調子で上がり続けるのかどうなのか??おナスもそうでしたが下で買った勢がこのあたりでひとまず利食いしたいな~なんて思って売りが多くなれば一時的に押すかもしれませんね

 

SOXLの月足チャートですが

 

先週は17ドルまで戻ってきたけどここから先月の始値の18ドルまで戻るかなぁなんて心配してましたがあざ笑うかのような今週の上げ!!まさかここまで上がるとは?とは思いましたが月足MACDもゴールデンクロス直前まで行ってるし、絶好の買い場だったんか?エヌビディアの決算がスタートの合図だったのか?さすがに来週3日間で先月始値の18ドルまで下がることも考えにくいので上昇トレンドは継続しますね。

 

こうなると二番底狙いで二番底来ずみたいな感じもなってるので少々高くても目を瞑って買わなければ置いていかれる可能性もありますね。投資は自己判断でお願いします。

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

現在のSOXL投資の経過は、

保有数:900株

平均単価:9.88ドル

週末価格:22.94ドル

損益:+11,754.00ドル

(確定利益:+6,600.00ドル)

(確定損失込の損益:+18,354.00ドル)

損益率:+132.10%

(確定損失込の損益率:+206.30%)

 

金曜の朝に+20%の上昇したSOXLを見て「さすがに上がり過ぎだ。今日PCEあるし、債務上限問題も解決してないし、上がり過ぎたから利益確定売りも出そうだから一旦売って1~2ドルくらい下がってくれたら再度入り直そう」と思い特定口座分1395株を売却しました。儲けは10,000ドルくらいで年初にNISA乗換で確定損を出しているので税金もいくらか戻ってくる。。。な~んて無い頭と溢れんばかりの欲から売ってしまいましたが、結果はみなさんご存じの2日連続+20%上昇!!!

 

さすがに『う、嘘やろ。。。』って土曜の朝につぶやいてしまいました。こうなると逆に下がらなくなるので乗るに乗れなくてそのままずるずると上昇するのを見守るだけの人になってしまいそう。まだ微かな?希望としてNISA枠900株があるのでこちらは虎の子で大事に上昇を享受したいと思っています。来週あたりにさすがの反動で19ドル割れ(売値より下)とか見せてくれたらいいのにな~って思いますがほんまこういう時って下がらないからその願いは叶わないかもしれませんね。。。

 

ま、素直に利確を喜びましょう。利確はどんな時でも一応正義ですし( ´艸`)