レバナスとSOXLと私

レバナスとSOXLをこよなく愛する投資家である『おナス』がレバナスとSOXLの運用結果を綴る

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年9月25日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

昨日は朝からせどり仕入れで堺までいって帰ってきたのも遅かったから完全にブログ忘れてしまっていました。。。(m´・ω・`)m ゴメン… SOXLも最近調子がえろ~悪なっても~てるから書きたないねん~~ってことはないんですけどSOXLもLABUもガツガツいかれてますわ。ほんまLABUは早めに見切りつけるべきだったんかなと思っています。逆にここまで下がると冬眠モードが作動するのでしばらくは放置ですね。かといってLABUをこれ以上買う気もないからな~、ほんまどうしようかな??

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:59.85ドル

前日比:+0.53ドル

前日比率:+0.89%

 

 米国株式市場は反発。ダウ平均は43.04ドル高の34,006.88ドル、ナスダックは59.51ポイント高の13,271.32で取引を終了した。

10年債利回りが2007年来の高水準となる金利高を警戒した売りに、寄り付き後、下落。また、議会の予算交渉が難航し政府機関閉鎖リスクが上昇、信用格付けにもネガティブに反映する懸念も広がり、一段安となった。ただ、ユダヤ教の祭日で参加者が限られ売りが続かず、また、シカゴ連銀のグールズビー総裁がソフトランディングの可能性を指摘すると期待感から終盤にかけて買戻しが強まり、プラス圏を回復し終了。セクター別ではエネルギーや小売りが上昇した一方で、食品・飲料・タバコが下落した。

オンライン小売りのアマゾン(AMZN)はオープンAIの競合で人口知能(AI)関連のスタートアップ企業、アンスロピックに最大40億ドル出資すると発表し、上昇。ハリウッドの映画会社と脚本家が労働条件を巡り暫定合意しスト終結に向けて前進したとの報道を好感し、映画館運営のAMCエンターテインメント・ホールディングス(AMC)や映画館の建築・設備、企画開発・製作などを提供するアイマックスIMAX)、動画配信のネットフリックス(NFLX)がそれぞれ買われた。また、家庭用品小売りのウィリアムズ・ソノマ(WSM)は当局への届け出で、グリーン・アンド・パートナーズ(LGP)運営のファンドによる同社株保有拡大が明らかになり、上昇。

靴小売りのフット・ロッカー(FL)や衣料小売りのアーバン・アウトフィッタ―ズ(URBN)はアナリストの投資判断引き下げでそれぞれ下落。コンピューターメーカーのHP(HP)は著名投資家のバフェット氏が運営するバークシャー・ハサウェイ(BERK)がさらに同社株保有を削減したことが届け出で明らかになり下落した。

シカゴ連銀のグールズビー総裁はTVインタビューで、連邦準備制度理事会FRB)による利上げにもかかわらず国内経済が景気後退を回避することは可能との考えを示した。同時に多くのリスクがあり、その道のりは長く湾曲しているだろう、と加えた。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは下落しました。

プラス18円。。。先週3,000円近く落ちたのに戻りがかなり弱い。かといってここから更に売り込まれるか?となると今までだと29,000円近くまで戻っているが、じゃあ今回も。。。といかないのが投資の世界なのでいつでも下抜けることは想定しておかなければなりません。なんか利上げのことって毎回FOMC前になったらわ~わ~言い出しますけどもっと前からみんな予測していないのかなぁ?さも初めて聞いたみたいな反応でいつも上下に激しく動いたりしますよね

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

あ、ひさびさプラスだ。といってもほぼ変わらずくらいですけどね(;^_^A 週が変わっても弱い展開が続いています。結局いつも通りにやってたらその内に自分のターンに変わるからそれまで待てばいいかなと思っています。出来る人はそこで売って、また波が下の時に買ったりして儲けたりするんでしょうけど難しいですよね。特に私みたいな短期売買だとメンタルがしんどい人間は。。。

 

 <スポンサーリンク>

 

今週の「おナス」レバナス運用報告 2023年9月3週

まいど~ 『おナス』です。

昨日は、自転車でナス嫁とせどりに行ってきました。アクセサリーを主に見る事になったので店舗のショーケースを中心に確認しましたが、やはりブランド品は値付けが辛い。他のノーブランドのアパレルやバッグと違って数は少ないのしブランドもしっかりしているのでメルカリ価格よりも高い所が多い。それかほぼ同等価格。ま、メルカリを参考にしているとかも聞いたことがあるので店舗でショーケース内の商品で利益を取るのは難しいのかなと思いました。で、昨日は4点仕入れ。今日は実家で撮影してきます。

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

先週のレバナスは

2023年9月19日(火):28,187円(-976円)

2023年9月20日(水):28,042円(-145円)

2023年9月21日(木):27,222円(-820円)

2023年9月22日(金):26,182円(-1,040円)

 

という推移でした。

 

今週は0円上昇し、値下がりは2,981円でした。

差し引き2,981円の上昇でした。

 

NASDAQ100の週間騰落率(前週引け値→今週引け値)は

15,202.40→14,701.10で▲3.30%でした。

 

次週の▲5%ラインは13,966となります。

 

2023年レバナスの週間星取表は22勝16敗で勝率は57.89%

単純上昇累計が+107.87%

単純下落累計が▲53.27%

 

2023年レバナスの日足星取表は今週4勝1敗と

なっており年始からは93勝79敗で

勝率は54.07%でした。

 

2022年末の終値16,081円からは

+10,101円の上昇で上昇率は+62.81%です。

 

最高値は2021/11/22の43,151円からは

▲16,969円の下落で

▲39.32%の下落となっています。

 

今週は月曜が日本の祝日で取引不可日でしたので4営業日でしたが、全敗!!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン しかも4日で3,000円近くの下落。ちょっと下がり過ぎでは?とも思いますがそれが投資家の行動した結果を反映している為、真実なのでしょうね。何が一番の原因なんですかね、原油高?利上げ継続?経済指標の悪化? おナスとしては利上げを今回はしませんでしたが、まだまだヤル気でっせ(by.パウエル議長)っていうところの失望売りかなと思っています。皆さんは何が原因だと思いますか??

 

◆NASDAQ100週間ヒートマップ◆

 

◆先週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

 

◇ナス嫁の口座◇

  

◆今週末の口座状況◆

◇おナスの口座◇

 

◇ナス嫁の口座◇

レバナスの運用状況です。

 

前週末の保有口数: 2,246,230口

今週末の保有口数: 2,249,550口

前週比:+3,320口(+0.15%)

平均取得単価:27,535円

 

~レバナス損益~

評価損益率:▲4.91%

評価損益額:▲304,410円

確定損益額:▲124,660円(NISA買換の為の確定損)

総合収支:▲429,070円(確定損益込みの評価)

総合収支率:▲6.93%(確定損益込みの評価率)

 

一気にマイナスに突入。早い!早すぎる!!久々にレバレッジ商品に投資してるんだなぁというのを実感いたしました。ま、マイナスになればイコール平均単価を下げれるのでその点は良いのかもしれませんが直近あがっていたとこからの下落を経験すると儲け損なった感を非常に感じる事ができる為、普通の下落よりも精神的にきますね。儲けから損が辛く感じる。まさしくプロスペクト理論通りの感情の波に「これか~」ってなっています(笑) ま、だからといって怖くなって売ってしまう事はないので淡々とやりますけど下落耐性スキルがこの20年で身についたのは良かったのかなと思っています。

 

レバナス保有口数とレバナス価格のグラフ

 

 <スポンサーリンク>

 

 

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年9月22日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

今週も終わりです。今日は祝日なんですが土曜日なので。。。日曜が祝日の場合は月曜に振替があるので土曜が祝日の場合は金曜が振替とかになればなぁ~な~んて今思いつきました。投資は最近調子が良くなくて興味を失っています(-_-;) その分、せどりに力を!って言いたいところですがこちらもボチボチです。ただアパレルやバッグ、財布などの小物と様々なジャンルがあり目移りしていたおナスは先生と相談してアクセサリーに最初は絞ることでなんとなく方向性が決まりましたので今日は店舗に行ってアクセサリーを中心に見ていこうと思っています。ま、それはそれで簡単ではないんでしょうけど結局せどりは経験値の差だと思っていますので愚直に経験を積んでいきたいと思います。

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:59.32ドル

前日比:+0.05ドル

前日比率:+0.08%

 

米国株式市場は続落。ダウ平均は106.58ドル安の33,963.84ドル、ナスダックは12.18ポイント安の13,211.81で取引を終了した。

長期金利の上昇が一段落したため、まちまちで寄り付いた。その後、9月サービス業や総合PMI速報値の悪化を嫌気しダウは下落。ハイテクは金利の低下で堅調に推移したが、連邦準備制度理事会FRB)高官のタカ派発言を受けて終盤にかけ下落に転じた。原油高や年内の追加利上げの可能性、政府機関閉鎖の可能性や自動車労働組合UAW)のスト継続リスクが警戒され相場は戻り鈍く、下落で終了。セクター別では半導体・同製造装置が小幅高となった一方で、自動車・自動車部品が下落した。

携帯端末のアップル(AAPL)は新型アイフォーン15発売に伴い売り上げ増期待感に買われた。自動車メーカーのフォード(F)はUAWとの交渉に進展が見られたとの報道が好感され、上昇。一方、同業ゼネラル・モーターズGM)では逆にストが拡大したことが嫌気され、下落した。ゲーム開発会社のアクティビジョン・ブリザード(ATVI)は英国の競争・市場庁(CMA)がソフトウエアメーカー、マイクロソフト(MSFT)が提示した改善策について、「独禁法違反の不安を取り除く」とし買収認可を示唆したため上昇。マイクロソフト(MSFT)は小幅安となった。

中国のオンライン販売会社のアリババ(BABA)やJDドットコム(JD)などは、政府が国内上場企業の外国人持ち株比率に関する規制の緩和を検討していると報じられそれぞれ上昇。バイオのシージェン(SGEN)は膀胱がん治療薬の良好な治験結果が好感され、上昇した。

FRBのボウマン理事は複数回の追加利上げを支持する可能性を示唆した。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは下落しました。

どひゃ~っと4桁のマイナスになりました。8月の高値からは完全に風向きが逆になったかのようなマイナス材料のオンパレードに最初は売っといた方がううかな?とかそわそわしていましたが、もうここまで下がれば逆にそんな事も思わなくなり、結局同じですけど淡々と積立続けたらいいんかな?と思っています。もしかしたら次の下落の谷底まで付き合わなければならないかもしれませんが、まぁいいでしょう!

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

知らん間にマイナス圏に突入しておりました。逆にマイナスの方が握力が強くなるので大部分の時間がマイナスの方がおナスにとってはいいのかもしれませんね。逆に大きく上がってきちゃうとそわそわしちゃうので。。。そうなると長期投資って自分には合わないのかなぁとも思っちゃうのですが、前にも書いたかもしれませんが大暴落を待ち過ぎてリーマンショックからの10年くらいをほぼ何もせずに過ごしてきた経験があるので積み立ては必要だと思っています。なので積み立ては心がざわつくものに投資するのではなく空気みたいな存在のような投資対象の方がいいのかもしれませんね

 

 <スポンサーリンク>

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年9月21日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

昨日は久々の夜勤明けの疲れでグターッ!ってなってました。結構歩いたことも疲れの原因だとは思いますが、さすがに新規開業路線で電車もまだ1本も運航していないのでキレイでした。途中駅も線路側からしか見れてませんがオシャレでした。少し前にブログの連続更新記録が途切れてしまったので「今日はいいかっ!」って思ってしまったのと最近投資もまた芳しくなくなってきたのでそれも相まっているのかもしれません。株価はまたどん底目指して下がってくるんかな~??これから季節も冬になっていくし、本当に冬眠してしまいそう。。。( ゚Д゚)zzz(気絶)

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:59.27ドル

前日比:▲2.33ドル

前日比率:▲3.78%

 

 米国株式市場は続落。ダウ平均は370.46ドル安の34,070.42ドル、ナスダックは245.14ポイント安の13,223.98で取引を終了した。

連邦公開市場委員会FOMC)で追加利上げが除外されず、さらに週次新規失業保険申請件数が予想外に減少し労働市場の底堅さが示されたため追加利上げを警戒した売りに、寄り付き後、下落。その後も高金利長期化を織り込み長期金利が大幅に上昇したためハイテクも売られ、相場は終日軟調に推移した。終盤にかけて、下げ幅を拡大し終了。セクター別では不動産や小売りが大幅安。

ケーブルメディアのフォックス(FOX)やニューズ・コーポレーション(NWSA)はルパート・マードック氏が11月中旬に予定している年次総会で取締役会長を辞任することが発表され、それぞれ上昇した。ネットワーク機器メーカーのシスコ・システムズ(CSCO)はサーバーセキュリティソフトウエアメーカーのスプランク(SPLK)を1株につき現金で昨日引けの株価30%プレミアムとなる157ドルを支払い280億ドル規模で買収することで合意したと発表し、下落。スプランク(SPLK)は大幅高となった。

宅建設会社のKBホームズ(KBH)は四半期決算で1株利益が予想を上回ったが、現四半期の売上総利益が減少する見通しが嫌気され、下落。同業のDRホートン(DHI)や不動産ウェブサイト運営のジロー・グループ(Z)などは8月中古住宅販売件数が予想外に減少したため住宅市場の減速懸念にそれぞれ下落した。半導体メーカーのブロードコム(AVGO)はアルファベット(GOOG)運営の検索会社グーグルがコスト削減のため人口知能(AI)チップの供給元から同社を除外することを検討しているとの報道が嫌気され、下落。農機具メーカーのディア(DE)はイリノイ工場での従業員削減計画が警戒され、下落した。

投資家の恐怖心理を示すVIX指数は17.01まで上昇し、ほぼ1カ月ぶり高水準となった。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは下落しました。

今週は下げがキツイですね。FOMCでは今回は利上げしないけど今年いずれやるよ。っていう歯切れの悪い終わり方をしてしまったせいなのかこれからも利上げが続くんだろうなという悪材料だけ印象的な感じでした。明日には26000円割れも視野に入るほどの下落になりそうですね。このまま中途半端に株価が上がった状態から景気後退が始まっちゃうんかな?と思ったりするようになりましたが、出来ればもう少しだけでも回復してから下がってほしかったですね。ま、期待してその通りにならないのが相場の常なのかもしれませんが(;^_^A

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

大きく下落を続けています。ちょっと心理的には弱気ムードに入ったのかなと思います。3倍レバナスは売り損なってしまいましたが、諦めて次の上昇を待とうかなとは思っています。レバナスも別に特別に資金を入れる事はせずに淡々と積立を継続していきます。

 

 <スポンサーリンク>

 

昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年9月19日

f:id:norikazutake:20210523110401p:plain

まいど~ 『おナス』です。

今日は久々の夜間勤務となります。前までは22:00~翌6:30までの勤務体系でしたがフレックス時間をを導入されたせい?なのか最終は月ごとに計算されるのだが一旦は日単位で計算する為、22:00~というのが余り好ましくないらしい。ただ、現場に行くのに作業着やヘルメットとなると超潔癖症のいるおナス家では敷居を跨げないので結局無理を言って会社に夜出勤することに。。。ただ翌日の0時と被るのがまずいらしく勤務は21:45~23:45と0:00~8:30という訳の分からない感じになっています(;^_^A 働きやすいようにと使用しているのがフレックスタイム制度なのに夜勤に関しては厄介でしかありませんね。今日の現場は来年3/23に開業する駅と隧道なので少し楽しみです。

 

 

 

 

昨日のQLD価格

価格:63.44ドル

前日比:▲0.28ドル

前日比率:▲0.44%

 

米国株式市場は反落。ダウ平均は106.57ドル安の34,517.73ドル、ナスダックは32.05ポイント安の13,678.19で取引を終了した。

NY原油先物価格が続伸し年初来高値を更新したためインフレ再加速懸念が強まり、寄り付き後、下落。その後も、長期金利の上昇も嫌気され売りに拍車がかかり続落した。連邦公開市場委員会FOMC)の結果待ちで引き続き警戒感がくすぶり終日軟調に推移し終了。セクター別では保険やテクノロジー・ハード・機器が上昇した一方で、小売りや半導体・同製造装置が下落した。

ソーシャル・ネットワーキング・サイト運営のピンタレスト(PINS)は10代半ばから上の若者の今後3-5年間にわたる売り上げ増見通しを示し、買われた。クルーズ船運営のロイヤル・カリビアン(RCL)やヘルスケアのCVSヘルス(CVS)はアナリストの投資判断引上げでそれぞれ上昇。エンターテインメントのディズニー(DIS)は今後10年間で600億ドルをパーク・アンド・リゾート部門への投資に向ける計画を発表し、売られた。

コーヒーチェーンのスターバックス(SBUX)やフィットネスクラブを運営するプラネット・フィットネス(PLNT)はアナリストが投資判断を引き下げ、それぞれ下落。オンライン小売りのアマゾン(AMZN)は年末商戦要員として25万人の従業員の採用、物流担当の時給引上げを発表し、下落した。

食品宅配サービスのインスタカートを運営するメープルベア(CART)はナスダック市場で新規株式公開(IPO)を行った。初値は42ドル。IPO価格を上回った。

 

引用元:フィスコ

 

 

 

昨日のナスダック100ヒートマップ

 

<スポンサーリンク>

 

 

 

 

レバナスは下落しました。

月曜が日本の祝日だった為に2日分なのか?の金額がかかってきましたが、28,000円は割れませんでした。ただ、昨日も下げてるので明日こそは28,000円割れか?と思いましたが簡単な計算だと、今回も割れそうにないですね。今日のFOMCで利上げがどうなるか??ただ、利上げしちゃうと「達成感」から株価が上がり、据え置きにしちゃうと次月以降も利上げ問題が燻り続けるので今回さっさと利上げしちゃった方がいいのでは?と思っていますがどうなるでしょうね??

 

◆おナスの口座◆

◆ナス嫁の口座◆

レバナスの運用状況です。

大きく下落しました。もう最近は上がる気力がどんどん減っているので3倍レバナスの売り場は当面来ないんだろうな~と思っています。ま、それも仕方がありませんので次上がるタイミングまで待ちます!!あの時売っておけば良かった。。。は出来れば避けたいですけどね

 

 <スポンサーリンク>